高齢者が絡む交通事故を減らそうと、18日に美術部の中学生らが高齢者への注意を呼び掛ける看板を作りました。 看板のイラストを描いたのは、与那原中学校の美術部の生徒20人です。イラスト看板は11枚で「車の…
新潟県の名産品や職人の技を集めた物産展が18日から那覇市のデパートで始まりました。 会場では威勢のいい餅つきがあり、魚沼産こしひかりや日本酒の原酒など、米どころ酒どころ・新潟の名産品が並んでいます。ま…
竹富町小浜島を2009年の3月22日に出港しヨットでの世界一周の旅に挑戦してきた前田さん親子。17日午後出港した時のように元気に小浜島に帰ってきました。 港では小浜小中学校の子ども達や島の人たちおよそ…
韓国で口蹄疫が拡大していることを受けて、動物検疫所では、1月17日から検疫を強化しています。韓国では、2010年9月に終息したとみられた口蹄疫が2010年11月に再発したほか、那覇空港の国際線を離着陸…
2010年12月に、沖縄を訪れた観光客は、42万人あまりで、前の年の同じ時期に比べて、およそ1万人減少しました。2010年12月、国内や海外から沖縄を訪れた観光客数は42万400人で、去年の同じ時期に…
県内では15日から火事が相次ぎました。 沖縄市では16日朝早く民家4棟を焼く火事があり、女性1人が軽いやけどを負いました。16日朝4時25分頃、沖縄市古謝の住宅に住む女性から「室内で火の手が上がってい…
アメリカ大リーグ・アスレチックスから2011年に日本に復帰する岩村明憲選手など、プロ野球楽天の選手らが15日に八重瀬町で野球教室を開きました。 野球教室では岩村明憲内野手が「野球で一番大切なのはプレー…
浦添市の住宅地で2010年12月に見つかった不発弾の処理作業が16日午前、周辺の住民に避難を呼びかけて行われました。 この不発弾は、浦添市内間の住宅地の中にあるマンション建設現場で先月見つかったもので…
全国的に厳しい寒さとなっていますが、15日、石垣市では早くも一期米の田植えが始まりました。 水ぬるむ季節が待ち遠しいこの時期、県内でも米どころとして知られる石垣市平田原の仲新城淳さんの田んぼでは田植え…
日本一早い桜まつりが、15日から本部町で始まりました。桜の名所として知られる本部町の八重岳。沿道には7000本のカンヒザクラの木が並び濃いピンクのかわいらしい花を咲かせ始めています。 本部小学校の吹奏…
県内14の警察署長が出席し、2011年初めての署長会議が県警本部で開かれました。 会議には県内14署の署長と県警本部の幹部らおよそ70人が出席。県警によりますと2010年、県内での刑法犯認知件数は20…
14日、本部町では冬のフルーツ・タンカンの全国発送が始まりました。 本部郵便局で行われた出発式には生産者も参加。この中で伊豆味果樹生産組合の高山朝憲会長が「タンカンは見た目はゴツゴツしているが、食べて…