普天間基地を3年以内に閉鎖状態にするという公約を実現するため、仲井真知事はV字型滑走路に替わる暫定へリポート建設する場合でも3年以内に整備する必要性を示しました。これは21日に開かれた県議会の代表質問…
きょうは宮古島市城辺の根間タケさん、86歳!タケおばあちゃん「こんな格好でいいの?あぱらぎってしてる?(キレイ?)」お茶目なタケおばあちゃん、宮古の雑誌で人生相談の人気コーナーを持っています。雑誌編集…
実際に見て、触れて、聞いて、建設業への理解を深めようと、工業高校の生徒たちが最新の設備を備えたモデルルームを見学しました。浦添工業高校の生徒たちが訪れたのは、北谷町に建設中のマンションのモデルルームで…
去年の在日アメリカ軍再編最終報告の後、アメリカ軍は沖縄の基地機能の強化を進めていて、中国や北朝鮮に対してアメリカ軍のプレゼンス(存在)を見せつけようという意図さえ感じられます。そして、その軍事強化の動…
嘉手納町議会は基地対策特別委員会を開き、すでに訓練を始めているF-22についての議会での対応を検討しました。委員会ではまず、17日の飛来から20日の離陸までの嘉手納町での騒音被害が報告されました。それ…
北部訓練場内の東村高江区近くに計画されているヘリパッドの移設計画で、環境アセスの最終報告書がまとまり、21日から那覇防衛施設局など3ヶ所で公開されています。最終報告書はおよそ2000ページで、工事に伴…
県内で放射性物質に絡んだ事故が発生したという想定で、那覇市消防本部が初めての大規模な訓練を実施しました。訓練には、隊員など100人余りが参加。医療機関に放射性物質を運搬していた車が那覇市内で交通事故を…
2月定例県議会は21日から代表質問が始まり、仲井真知事は普天間基地の危険性の除去について、政府のより踏み込んだ姿勢が示されるべきだとの考えを示しました。代表質問初日は与党の3人が基地問題や県政全般にわ…
那覇市議会の2月定例会が20日から始まり、去年の2006年に成立した路上喫煙防止条例の実施に向けた予算など45の議案が提出されました。議会の冒頭、翁長市長が施政演説を行い、「二期目の後半、より一層手綱…
キムチやチヂミなど韓国の味や工芸品を集めた「韓国展」が20日、那覇市内のデパートで始まりました。連続ドラマによる韓流ブームなどもあり毎回多くの客で賑わう「韓国展」。沖縄三越の会場では、太鼓を打ちながら…