はしか流行の兆し

3月に入り、県内では中部を中心にはしかが連続して発生していて、26日までに12人の患者が報告されています。はしかは主に本島中部で広がっていて、それぞれの患者は1例目の患者が訪れたライブ会場や診察をうけ…

浦添の絹織物を知って

新しい特産品として浦添市が育成事業を進めている絹織物を広く知ってもらおうと、展示販売会が開かれています。浦添市では3年前から新たな特産品として、絹織物の生産とそれを織る技術者の育成事業をはじめていて、…

三線を地域ブランドへ

沖縄に継承されてきた三線製作の伝統を守ろうと、沖縄産の三線の地域ブランド化を進める団体が発足しました。25日に開かれた設立総会には、県内で三線を製作している34業者が出席。県地域ブランド事業協同組合の…

見て感じる旅

秋田の小中学生が25日から沖縄の文化や歴史に触れ、交流を深める体験学習のため訪れています。沖縄を訪れているのは、秋田県に住む小中学生122人。「おきなわ遊YOU塾」と名付けられ、歴史を学んだり、地元の…

大神中学校が休校へ

生徒がたった一人の宮古島市大神島の中学校で24日、修了式がありました。新年度はこの生徒が転校することから、大神島の学校の休校が決まりました。最後の生徒になったのは中学二年生の根間勇輔くん。島のおばあち…