沖縄初のJリーガーがふるさとに帰ってきました。昨シーズンまでロアッソ熊本で活躍した喜名哲裕さんがきょう、NPO法人設立の会見を開きました。小中学生のサッカースクールの巡回を中心に県内サッカー界の底辺作…
こんばんは、ザ・スポーツです。まずは、高校バスケットの九州春季選手権です。ウィンターカップを終え新チームで迎えた初の九州大会美ら島沖縄総体に向けて希望と課題が見えた試合となりました。女子は県大会2位通…
普天間基地の移設について国民新党がキャンプシュワブの陸上を含めた案を与党の検討委員会に提案する姿勢を見せていることに対し、社民党の福島党首は、「県内でのたらいまわしだ」と批判しました。 17日に開かれ…
15日は旧暦の1月2日、「ハチウクシー」です。ウミンチュの街、糸満では漁師たちが酒を酌み交わし、カリーをつけるのんびりとした光景がみられました。 糸満漁港では係留された多くの漁船に色鮮やかな大漁旗や五…
織物などの伝統工芸品を制作する団体が15日、那覇市で「新春の集い」を開きました。「新春の集い」には、伝統工芸に携わるおよそ200人が参加しました。 久米島紬や琉球絣など11の織物が国の伝統工芸品に指定…
2月のこの時期に増えるカンムリワシの交通事故被害を防ごうと、15日から沖縄市でパネル展が始まりました。これは石垣市で鳥類の保護に取り組む団体が、カンムリワシの交通事故被害が増える旧正月の期間を「カンム…
旧暦1月1日の2月14日、宮古の池間島では一年のはじまりの祭祀行事が行われました。場所は島で最も神聖な「ナナムイ」、通称、オハルズ御嶽です。 一年の始まりにあたる旧正月の14日、島の祭祀行事を取り仕切…
宮古島市で13日九州各地の人形劇の劇団が参加する人形劇フェスティバルが開かれました。 これは、人形劇の楽しさをより多くの子どもに知ってもらおうと九州人形劇サークル協議会が九州・沖縄の各地で開催していて…
14日は旧暦の1月1日、旧正月です。海人の街、糸満市は穏やかなお正月の雰囲気に包まれています。 糸満市の港では、漁船に新年を告げる色とりどりの大漁旗が松や竹と共に飾り付けられ、漁師たちが一年の大漁と航…
2010年の旧正月はあす14日。海人の町・糸満市の市場は正月料理の食材の買出しをする人達で賑わっています。 13日、糸満市の中央市場には朝早くから大勢の買い物客が訪れ、紅白のかまぼこや砂糖菓子、そして…
県内の児童・生徒が取り組んだ科学に関する研究の作品展が13日から浦添市で開かれています。沖縄青少年科学作品展は地域産業の担い手になる人材を育成しようと開かれているもので、2010年で32回目です。 会…
アメリカ軍の上陸が迫る中、本島中南部から国頭地区への疎開が本格的に始まります。 65年前のきょうの沖縄新報。そこには国頭地方への疎開者に対する食糧計画が確立されたという記事があります。 「特に疎開者に…