沖縄には生息していないクイナが2025年7月、西原町で目撃されました。国内でははじめての確認だということです。 懐中電灯に照らされた1羽の野鳥、少し戸惑っているようにヨチヨチ歩くのは東南アジアに生息す…
地元の子どもたちに沖縄の海の未来について考えてほしいと、読谷村でサンゴの苗作り体験が行われました。この取り組みは大手化粧品メーカーの「コーセー」が社会貢献活動の一環として行っているもので、会場となった…
7月30日、カムチャツカ半島を襲った地震の影響で丸一日以上にわたり津波注意報が発表された沖縄地方。7月31日午前、津波注意報が解除されました。 地震の影響で沖縄地方全域に出ていた津波注意報は、7月31…
7月30日は日本の太平洋側を中心に津波警報や注意報が続き避難勧告や指示が出され一日中混乱しました。7月30日の県内の様子を、改めて振り返ります。 7月30日ロシアで発生した地震の影響で、沖縄地方全域に…
台風8号の影響で北大東村や南大東村で、住宅浸水などの被害が出ていることを受け、県は7月31日、災害対策本部会議を開き避難所の設置や食料品の支援などを行うと発表しました。 大東島地方では、7月25日に接…
30日、カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響で、沖縄地方に出ていた津波注意報が先ほど解除されました。県内ではこれまでに宮古島平良で20センチ、那覇などで10センチの津波が観測されています。 30日…
2025年7月30日午前8時25分ごろロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.8の地震がありました。この影響で沖縄地方にも津波注意報が出され、沖縄市の中城湾港などでは、10センチの津波を観測し…
台風7号と8号のダブルの台風に見舞われたため、久米島では船の運航が制限され食料品を中心に品薄の状況が続いています。 こちらは久米島の東側にあるスーパーです。台風7号の影響で7月24日から26日までフェ…
今回の被害を受けて県は、南大東村・北大東村に対して災害救助法の適用を決めました。 台風8号は、沖縄本島にかなり接近していて本島地方では、7月29日にかけて激しい雨が降るところがある見込みです。台風8号…
熱帯低気圧に変わっていた台風8号は、再び台風となり沖縄本島にかなり接近しています。本島地方は台風の進路によっては、29日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。 台風8号は、28日午前9時には那覇…