さて、日本人選手の活躍で大いに盛り上がったリオオリンピックはきょう閉幕しましたが、きのう、沖縄でも4年に一度の家族祭典が開かれ、盛り上がりました! 「我々、嶺井藤八・ウシファミリーは、スポーツマンシッ…
犯罪被害者の支援に役立ててもらおうと、県内のブライダル企業が、「幸せのお裾分け」と名付けた寄付活動をスタートさせます。 寄付活動を行うのは、沖縄ワタベウェディングが運営する結婚式場、エリスリーナ西原ヒ…
7月にオープンした与那原マリーナの供用開始式が8月20日に行われました。式典には、県や沖縄総合事務局、地元与那原町の関係者らが出席しました。 県が事業主体の与那原マリーナは、総事業費21億6400万円…
東南アジアの国、ラオスで12日間の海外研修を受けた小中学校の教師たちが18日、県庁で帰国報告を行いました。 ラオスに派遣されたのは県内の小中学校の教師5人で、ホームステイした土地の民族衣装を着るなどユ…
懐かしい〜という声が聞こえてきそうです。41年前の海洋博の思い出を振り返る企画展が開かれています。 海洋博公園の開園40周年を記念して開かれているもので、1975年に開かれた沖縄国際海洋博当時の賑わい…
きょうは旧盆のウークイ。ご先祖様はまだまだお見送りする時間ではありませんが、この時間から各ご家庭では、親戚が集まり、賑やかなになってきているのではないでしょうか。 きょうは、旧盆中継です。川村さんが、…
沖縄戦などで犠牲になった人々へ鎮魂の祈りを込めたエイサーです。 毎年ウークイの日に行われているエイサー奉納は、沖縄戦などで犠牲になった人々を供養し、戦争の悲惨さを後世に伝えようというものです。 奉納を…
警察官を語る不審電話が相次いでいて警察が注意を呼び掛けています。 県警によりますと、8月10日、沖縄市や那覇市で県警本部や金融庁の職員を名乗り口座番号や残高、家族構成などを聞き出そうとする不審電話が3…
離島の診療所で研修を行う自治医科大学の県出身の学生が17日、浦崎副知事を訪ね、研修に向けた意気込みを語りました。 県庁を訪れたのは、17日から阿嘉島や渡名喜島、西表島で研修に臨む、自治医科大学の1年か…
子どもたちにもっと科学の楽しさに触れてもらおうというイベントが16日、那覇市で開かれました。今回で5回目となるりゅうぎんキッズスクールサイエンス教室には、小学5年と6年の約40人が参加しました。 今年…
7月の参院選における一票の価値が不平等であるとして選挙の無効を求めた裁判です。 この裁判は、7月の参院選で、選挙区定数の見直しがされたものの、未だに一票の価値が不平等で違憲だとして、選挙の無効を求め全…
ゆいレール6駅でエレベーターやエスカレーターが故障。障害者や観光客が利用できない事態になっています那覇市の古島駅。実際に利用者に案内してもらいました。このエレベーターは何と2ヶ月も前から停止しています…