どんな作品に仕上がるのでしょうか? 感性を磨きクリエイティブな作品をつくろうと、子どもたちが美術館であることに挑戦しました。 なにやら薄い板を手にやってきたのはうるま市のインターナショナルスクールに通…
10月1日の「法の日」にあわせ、那覇市で無料の法律相談会が行われています。 毎年10月1日は、法の役割や重要性を呼び掛ける、「法の日」です。裁判所や弁護士会などは1日からの1週間を「法の日」週間として…
八重山地方を代表する民謡「トゥバラーマ」の大会が9月30日、名護市で開かれました。 なごアグリパークで開かれた「北部トゥバラーマ大会」。 トゥバラーマは八重山を代表する民謡で、故郷への想いや男女の愛を…
9月29日に石垣空港に緊急着陸した普天間基地所属のオスプレイ2機は、離陸のめどがたたず、10月1日も駐機が続いています。 石垣空港にとどまっているのは、普天間基地所属のオスプレイ2機で、そのうちトラブ…
県出身の空手の世界チャンピオン上村拓也選手が指導する空手の体験教室が10月1日に開かれました。 空手会館で開かれた体験教室には、子どもから大人まで、およそ30人が参加しました。 指導したのは、去年沖縄…
葬儀や墓、財産管理など人生の終わりに備えるいわゆる「終活」をテーマにしたイベントが那覇市の沖縄タイムスビルで開かれています。 イベントには「終活」にかかわる27社が参加し、人生の終盤をどこでどう過ごす…
安室奈美恵さんに県民栄誉賞授与の話しが持ちあがりました。 9月28日の県議会で翁長知事は、2018年9月の引退を表明している歌手の安室奈美恵さんへの県民栄誉賞について「全国や国外でも活躍したいへん誇ら…
「真摯な協議の継続」を確認したということです。 9月29日県庁を訪ねた防衛局幹部は埋め立て法などを所管する職員らと約20分、面会しましたが、取材には応じませんでした。 永山正・海岸防災課長「これからの…
9月28日、かりゆし長寿大学校の文化祭が開催され、日頃の練習の成果を披露しました かりゆし長寿大学校同窓会が主催した文化祭には、会員ら320人あまりが参加。年に一度のこの日のために練習してきたという合…
9月16日から北中城村で開催されている「クレヨンしんちゃん展」。 9月28日入場者1万人を達成しました。 1万人目の入場者となったのは宜野湾市の仲村さん家族。沖縄タイムスの上原徹専務から記念品が贈られ…
日頃、交通安全のため頑張る信号機へ園児たちが感謝です。 雨の日も風の日も休みなく頑張る信号機へ感謝の気持ちを伝えたいと、28日に開かれたのは「信号機さんありがとう感謝の会」です。 感謝の会の間も、信号…
27日、那覇市で民生委員児童委員大会が開催され長年尽力してきた委員らが表彰されました。那覇市では現在、396人の民生委員児童委員が地域の身近な相談役として活動しています。 大会ではこのうち勤続年数9年…