県警は9月5日までに、県内で危険とされている交差点10カ所で街頭活動を強化した結果、2011年5月から7月の人身事故件数が去年より減少したと発表しました。 県内では、旧伊佐交差点や松山交差点など、10…
ザ・スポーツです。まずは、昨日行われたサッカー天皇杯の1回戦。今年は、県勢史上初の、FC琉球と、海邦銀行サッカークラブの2チームが出場した大会。まずは海銀が初戦に挑みました。 海邦銀行SCの対戦相手は…
2012年度以降、八重山地区の中学校で使用される公民教科書の採択を巡って混乱が続く中、八重山地区の教育委員が全員で構成する教育委員協会の臨時会が9月8日に開催されることなり、統一の教科書採択に向けて大…
9月10日は何の日か知っていますか?「下水道の日」らしいですね。その下水道に対する理解と関心を深めてもらおうと、9月5日、那覇市でイベントが行われました。 下水道の日のイベントでは、下水道の仕組みや役…
八重山地区の教科書採択問題を考える報告集会が、9月4日、那覇市内で開かれました。集会では、八重山地区の教科書採択を巡り、市民らがこれまでの選定過程の在り方や、育鵬社の教科書の内容について報告が行われま…
南風原町の病院敷地内で見つかった不発弾の処理作業が9月4日、行われ、午前10時半過ぎ、無事終了しました。 南風原町新川のサマリヤ人病院敷地内で見つかったアメリカ製125キロ爆弾の処理作業は、およそ40…
環境に優しいエネルギーに関心が高まる中、省エネ型のガス給湯システムなどを紹介するイベントが、9月3日から宜野湾市で開かれています。 JAおきなわと沖縄協同ガスが共催する「ふれ愛ガス市」は、今年で30回…
東日本大震災の発生で防災への意識が高まる中、防災について学んでもらおうというイベントが、3日那覇市で開かれました。 「ぼうさいカフェ」は、お茶を飲みながら、防災について楽しく学んでもらおうと全国各地で…
誰もが移動しやすいまちづくりを実現しようと、2日公共交通などについて市議会議員が障害者から意見を聞くフォーラムが開かれました。 参加者からは、「ステップの低い低床バスの数を増やしてほしい」「タクシーの…
南風原町の病院敷地から見つかった不発弾処理について、2日に沖縄総合事務局で対策会議が開かれました。 南風原町新川の病院敷地内で見つかったアメリカ製125キロ爆弾の処理をめぐり、近隣病院に入院する患者お…