県内の女性団体で組織する県女性団体連絡会は10日に会見を開き、一人でも多くの参加を呼び掛け大会を成功させたいと話しました。 県婦人連合会や新日本婦人の会など、県内24の女性団体が加盟する県女性団体連絡…
猫好きにはたまらないイベントが10日から那覇市で始まりました。かわいいネコが大集合です。 那覇市のリウボウで始まった「ふれあいネコ展」。会場には40種類、70匹のネコたちがせいぞろい。原産地も日本をは…
女子にターゲットを絞り、カルシウムやビタミンを取り入れたユニークな県産ドリンクが10日から発売されました。 県産のサンゴカルシウムやアセロラ、シークヮーサー、たんかんといった県産素材を加えた清涼飲料水…
警察の仕事を広く知ってもらおうというポリスフェスティバルが8日に那覇市で開催されるのを前に、プレイベントが6日に行われました。 プレイベントには県警の職員およそ50人が参加し、8日の開催を道行く人にP…
県議会は、オスプレイ配備に反対する県民大会を8月5日に宜野湾市で開くことを決めました。 県議会は6日、全ての会派の代表と無所属議員を含めた常任幹事会を開き、オスプレイの配備に反対する県民大会を8月5日…
連日、30度を越す暑い日が続く中、那覇市のパレットくもじにビアガーデンがオープンしました。 6日にオープンしたのはパレットくもじのビアガーデン。2011年、4年ぶりに復活し大盛況だったことから、201…
島のこどもたちの教育支援につなげようと、伊是名村の特産品を集めたフェアが7月に浦添市で開催されます。 伊是名村ではもずくや玉ねぎを使った特産品を開発し、その売り上げの一部で塾などに通えない島の子どもた…
県議会の代表幹事会が5日に開かれ、オスプレイ配備反対を訴える県民大会開催に向けた話し合いが行われました。 5日の会議には与野党4会派から代表が出席し、県民大会開催に向けた準備の方法を話し合い、実行委員…
名護市辺野古で新しい基地建設反対の座り込みが始まって5日で3000日となるのを前に、4日に名護市で集会が開かれました。 この集会はヘリ基地反対協議会が主催したもので、およそ300人が参加。この中で主催…
さて、地デジ化して7月でちょうど1年。映画にスポーツに本当にきれいな映像で満足なのですが、一つ気になることがあります。番組が変わる時やチャンネルを変えた時、ボリュームの違いにドキッとすることが増えたよ…