リポートです。パートナーシップ制度の導入やピンクドットおきなわというイベントを開催するなど、LGBTやセクシャルマイノリティに関する取り組みを積極的に進めている那覇市。 その那覇の歓楽街「松山」で、ち…
つい10年ほど前まで、県内各地には米軍基地に付随する形で多くの売春街があったことをご存知でしょうか。社会から触れられることがなかった「アンダーグラウンド」な世界。そこに生きた人たちの声を拾い上げ、沖縄…
伊波「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは『やんばるのサンゴ礁』です。」 長田「サンゴ礁がきれいに見れるダイビングピントはいくつかありますが、今回はやんばるの海の中を、…
伊波キャスター「続いてはQABのキャスターが県内各地を歩く「お散歩プラス」きょうは沼尻さんが散歩してきたんですよね」 沼尻キャスター「はい、私が今回行ってきたのは久高島です。神の島と言われるこの島には…
豊見城市長選挙がきのう告示されました。現職に新人2人が挑む三つどもえの選挙戦となり、14日の投開票まで有権者の支持訴えが続きます。 豊見城市長選挙に立候補したのは、いずれも無所属で、前の市議会議員でオ…
沼尻キャスター「皆さん、こちらの「eスポーツ」という言葉、最近聞くことが多くなったのではないかと思います。コンピューターやビデオゲームを「スポーツ」として捉えたものです」 金城キャスター「でもなかなか…
八重山で総合的な診療ができる地域中核病院、八重山病院。38年使った建物が老朽化し、このほど新しい建物にお引越し。その裏側にカメラが密着しました! 9月30日午前10時。引っ越しに向け入念にミーティング…
埋め立てに賛成か、反対か。辺野古の新基地建設をめぐる県民投票の条例案がきのうから本格的な審議に入りました。辺野古NOを掲げる県知事が誕生した直後、各政党はどんな議論を交わしたのでしょうか。 9万3千筆…
QABのカメラマンが映像にこだわってお伝えするカメラマンリポートです。今回は、先人に学ぶあの特産品にフォーカスしました。 今回取材したOIST研究員の野村さんの講演会が、今月12日に那覇市で開かれます…
県が7月に発表した調査では、県内の学校の4割以上に安全性に疑いのあるブロック塀があることがわかりました。各市町村で対策を始めているところもあるようですが、あれから3カ月、果たして”危険ブロック塀”はど…
続いては、40代以上の年代で競う”マスターズバレーボール”きのう、県内で最も大きな大会が豊見城市で開かれ、熱戦を繰り広げました。 今回で92回目を迎えた県マスターズバレーボール…
沖縄のお隣り、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」。きょうは、台湾の十五夜、中秋節の話題を中心にお伝えします。 まずは、こちら、苗栗県のお寺で行われた行事。机の上には、果物などのお供え物が並…