連日の厳しい暑さが続くなか、県内各地で収獲の最盛期を迎えているマンゴー。実は沖縄、全国でもトップの生産量を誇っていて、国内生産量のほぼ半分を占めていることをご存じでしょうか?きょうは、マンゴーの拠点産…
続いてはこちらの1冊をご紹介します。「めくってもめくってもオキナワ」という写真集でタイトルの通りどのページをめくっても沖縄の人や自然・風景・文化が鮮やかに写し出されています。 撮影したのは「南方写真師…
沖縄市コザを舞台に若年母子や貧困の問題を鋭く、リアルに描いた映画「遠いところ」。主演と監督の2人に映画に込めた思いを取材しました。そこには、今なお解決されない現実の問題と向き合う決意がありました。 ア…
64年前のジェット機墜落事故をどのように継承していくか。これまで証言集を作ったり、学校で講演を行っていた石川・宮森630会が新たな表現方法に挑戦しています。 石川・宮森630会 伊波洋正事務局長「64…
今週はエンディングで、今月23日の慰霊の日に平和祈念公園を訪れた方の声をお届けしています。沖縄戦で家族を亡くし毎年訪れる平和の礎。非戦を誓いを新たにします。 関連記事
続いて、服の話題です。古くから八重山の人々の毎日の生活で親しまれ、より実用的な生地として愛用されていた「八重山交布(ぐんぼう)」。 この生地にまつわる人々の様子や、その地域の「もののまわり」を集め写真…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けするわんさか台わん。今回は、斬新すぎるグルメに、ほっこりする話題をお届けします。 高雄市の、とあるラーメン店でクセの強~いメニューが売り出されました!その名も、「ド…
番組の最後は、今月23日の慰霊の日に、平和祈念公園を訪れた方の声をお届けしています。戦争を体験していないからこそ「平和」という事について、じっくりしみじみ考える一日が「慰霊の日」です。 関連記事
住民を巻き込んだ地上戦が繰り広げられ、県民の4人1人が犠牲になった沖縄戦の組織的な戦闘が終結した日とされる6月23日は戦争の悲惨さや平和の尊さに思いをはせる「慰霊の日」です。 鎮魂の祈りに包まれた戦後…
番組の最後は、琉球弧を記録する会が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 しまくとぅばに耳を傾け、沖縄戦を追体験します。最終日のきょうは八重瀬町出身、大正9年生まれの方の…