沖縄から次世代のリーダーを生み出そうと、中学生から大学生などの若者を対象に2008年にスタートした沖縄発の人材育性プログラム「琉球フロッグス」。これまで、多くの卒業生を出し、あらゆる分野で活躍し続けて…
車線の合流などをするとき、左右どちらのウィンカーを出すか悩んだことはありませんか?那覇市にある交差点で、知っているようで実は知らないウィンカーのルールを考えます。 濱元晋一郎記者「こちらの道を通る時多…
日本最大級ロックフェスの舞台をめざして高校生バンド選手権の沖縄大会が先週、浦添市で行われました。ステージ上では高校生たちの熱いライブパフォーマンスが繰り広げられました。 高校生バンドを応援するティーン…
きょう5月15日で沖縄は本土に復帰してから51年となりました。今も国内のアメリカ軍専用施設の7割が集中し近年は自衛隊の強化も計画されるなど、「基地のない平和の島」は実現されていません。 1952年のサ…
続いてはスポーツ、沼尻さんです。 沼尻キャスター「まずは野球の話題です。県外の実力校が来沖する沖縄市主催の高校野球招待試合。日本ウェルネスが挑んだのは大谷翔平選手や菊池雄星投手らメジャーで活躍する選手…
5月のこの時期は、空を舞う「こいのぼり」が各地を彩っています。子どもが自らこいのぼりを作ることで子どもによる、子どものためのイベントを成功させようと知恵を振り絞る大人たちがいました。 アーティスト・K…
先週、那覇市の三大祭りのひとつである「那覇ハーリー」が4年ぶりに帰ってきました。最初に中止が決定した2020年から、開催を熱望していた2人の「ハーリージョーグー」がを取材しました。 仲本興平(なかもと…
車社会沖縄で24時間、365日。いざという時に駆けつけてくれる「JAF」ゴールデンウイーク、JAF隊員の奮闘に密着しました。 依頼主「ガソリンを入れている時にパンクしているのに気づいて」 ゴールデンウ…
沖縄のスポーツ選手や指導者の活動と思いを紹介する「アスリートフォーカス」。きょうは21回目です。「沖縄スポーツマネジメント」に所属するアスリートから今回は、お二人にお越しいただきました。自己紹介をお願…
今を生きる私たちが、沖縄の未来を見ていくシリーズ「IMAGINE・おきなわ」です。きょうのテーマは「プロレス」です。 県内唯一のプロレス団体、「琉球ドラゴンプロレス」が旗揚げから10周年を迎え、その記…
続いては、朝ごはんの話題です。最近、朝ごはんを提供するお店が増えています。昼でも夜でも朝ごはんを出す店や、早朝からメキシコ料理を食べられる店、そしてアスリートを応援する食事に力をいれている学生寮も登場…
自転車に乗るすべての人にヘルメット着用に努めることが求められるようになってから1ヵ月。街で見渡してもヘルメットをつけていない人が多くいてまだ浸透していない印象があります。きょうは進化を続ける最新のヘル…