日本写真界の重鎮東松照明さんと沖縄の祭祀を撮り続け2000年に亡くなった比嘉康雄さんとの二人展が11日から浦添市美術館で始まりました。この写真展は比嘉さんと古くから家族ぐるみの親交があったという東松さ…
沖縄戦での米軍による慶良間諸島への上陸や集団自決の事実に全く触れず、「米軍上陸が4月に始まった」と誤った理解も与えかねない中学歴史教科書が、文部科学省の教科書検定を合格していたことが10日までにわかり…
麻生総理大臣は、アメリカ軍再編で沖縄から減らされる海兵隊員について「削減される実数がわかるはずがない」と発言しました。これは10日に開かれた衆議院外務委員会で、辻元清美議員の質問に麻生総理が答えたもの…
仲井真知事は2008年、金武町の駐車場でアメリカ軍が訓練で使用している銃弾が見つかった事件に対し、アメリカ軍の捜査協力体制に不満を示しました。仲井真知事は10日の定例記者会見で「(米軍は捜査協力に)な…
宜野湾市のキャンプ瑞慶覧から出された廃棄物の中にアスベストが含まれていた問題で伊波市長は10日沖縄防衛局に抗議しました。 この問題はキャンプ瑞慶覧内で内装工事をしていた業者がアスベストがあるのではと中…
2008年12月、金武町伊芸区で車のナンバープレートからアメリカ軍の銃弾が見つかった事件で、最近の訓練とは関係ないとしたアメリカ軍側に対し、県警は9日、根拠を示すよう求める文書を送りました。文書ではま…
浜田防衛大臣は名護市辺野古の新基地建設予定地でアメリカ軍機の騒音を調べるデモフライトを検討する意向を示しました。 8日夕方に総理官邸で開かれた移設協議会で、政府は去年3月から基地建設予定地で1年間実施…
名護市辺野古への新基地建設計画で、政府と名護市が2本の滑走路をV字型に建設する案に基本合意してまる3年となる8日、政府と地元による協議会が総理官邸で開かれました。移設協議会は午後5時30分からおよそ4…
8日に開かれた衆議院外務委員会で、宜野湾市の伊波市長らが意見陳述を行い、辺野古への新基地建設は基地機能の強化で、沖縄の基地負担軽減にもならないと、強く批判しました。 衆議院外務委員会では2月に日米間で…
沖縄戦のさなかに起きた集団自決の記述を巡って、おととし県民の怒りの声が上がった教科書検定問題。この問題ではこれまでほとんど表に出ることがなかった教科書執筆者たちの存在も注目されました。執筆者たちの多く…
宜野湾市の伊波洋一市長は、8日衆議院の外務委員会に参考人として出席し、日米両政府が進める在日アメリカ軍の再編を沖縄の基地負担の軽減に確実に繋げるよう強く要求しました。 衆議院の外務委員会は2009年2…
『今、ご覧頂いた映像は先週金曜日にアメリカ軍の軍艦2隻が石垣港に入港し、市街地に出ようとする船の艦長やメア総領事と入港に反対する市民団体が衝突した時の映像です。』 アメリカ海軍は2年前に与那国の港へ入…