アメリカ軍と航空自衛隊の戦闘機が参加する日米合同訓練が22日から嘉手納基地で行われています。 この合同訓練はアメリカ陸・海・空軍海兵隊の4軍と航空自衛隊が2国間の相互運用能力を向上する為に嘉手納基地を…
那覇市の真和志小学校は、戦前・戦中・戦後と学校の場所を移転しながら130年の歴史を歩んできました。母校のその歴史を辿ろうときのう児童らによるたすきリレーが行われました。 真和志小学校は130年前に現在…
任期満了に伴う石垣市長選挙が2月21日に告示され、新人と現職の2人が立候補しました。石垣市長選挙に立候補したのは、元石垣市議会議員で自民、公明が推薦する中山義隆さん42歳と、現職で社民、共産、民主、社…
政府の平野官房長官は20日朝、県庁で仲井真知事と面談し、普天間基地の移設先として政府がキャンプシュワブ陸上案をアメリカ側に打診したとの一部報道を否定しました。 仲井真知事と面談した平野官房長官は、キャ…
東村高江に隣接する北部訓練場へのヘリパッド建設に向けて沖縄防衛局は19日、建設予定地の入り口に住民との接触を避けるためのフェンスを設置しました。 沖縄防衛局は「座り込みを続ける住民との衝突を避けるため…
ヘリパッド建設に向けて北部訓練場の建設予定地の入り口にフェンスを設置している沖縄防衛局に対し、民主党県連は設置作業を中止するよう要請しました。 作業の中止を求めたのは、民主党県連の喜納昌吉代表と山内末…
平野官房長官が19日夕方、沖縄を訪れました。あす20日には仲井真知事と面談します。 平野官房長官は19日午後5時半、自衛隊機で沖縄を訪れました。 政府は、基地問題や沖縄の経済振興について政府と地元の連…
普天間基地の県内移設に反対する県議会決議をめぐる、協議は意見がまとまらず全会一致での可決は困難となりました。 18日の県議会各会派の協議は、意見書のタイトルに「県外・国外移設を求める」などの文言にし、…
アメリカ軍普天間基地の移設問題で、仲井真知事は名護市長選挙の結果などから、これまでの辺野古移設案は極めて厳しくなったとの認識を改めて示しました。 県議会は18日から代表質問が始まり、質問のトップに立っ…
名護市の稲嶺市長は18日、東京で鳩山総理や民主党の小沢幹事長と相次いで面談し、普天間基地の移設に反対する考えを伝えました。 17日から上京している稲嶺市長は18日朝、総理官邸で鳩山総理と面談。この席で…
「市民の思いを汲み取ってほしい」。稲嶺進名護市長が17日に東京を訪れて閣僚と相次いで面談し、辺野古への基地建設に反対する民意を直接、伝えました。 東京に到着後、国民新党の党本部を訪れた稲嶺名護市長は、…
普天間基地の移設問題で政府与党は17日の検討委員会で予定していた社民党と国民新党の候補地案の提示を先送りしました。 17日午後の沖縄基地問題検討委員会では社民党がグアムやサイパンなどの国外や九州北部へ…