冷静な外交を求め、県議会と石垣市議会が日中両政府に抗議です。 沖縄県の尖閣諸島海域で中国漁船が衝突した事件で、逮捕された船長が処分保留で釈放されたことをうけ、県議会や石垣市議会は日中両政府に対する抗議…
普天間基地の辺野古への移設問題で、仲井真知事は28日、初めて政府に対して直接的に県外移設を要求しました。 仲井真知事は、記者の質問に「沖縄の中での移設というのも大変難しいし、不可能に近いということを申…
尖閣諸島海域での中国漁船衝突事故で逮捕された船長が処分保留で釈放されたことをうけ県議会は28日、日中両政府に対する抗議決議を全会一致で可決しました。 抗議決議は議員提案され中国漁船の船長を処分保留で釈…
アメリカ軍嘉手納基地広報部は飲酒による事件事故が多発していることを受けすべての空軍兵に対し外出や飲酒を規制すると発表しました。 嘉手納基地広報部によりますと外出規制は土日をふくむ午後11時から午前5時…
11月に予定されている宜野湾市長選で、前衆議院議員の安次富修さんが市政野党からの出馬要請を受諾しました。 11月の県知事選挙に伊波宜野湾市長が出馬することに伴って行われる宜野湾市長選挙で、市政野党は安…
普天間基地の閉鎖と新基地建設に反対する在日外国人を中心とした市民グループが25日辺野古で生物の多様性形態を守ろうと訴えました。 このグループはアメリカ市民を含む在日外国人が中心となって活動している「U…
尖閣諸島沖の領海内で中国漁船の船長が海上保安庁の巡視船に衝突した事件で、処分保留で釈放された船長は25日未明、中国政府が手配したチャーター機で帰国しました。 公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁…
菅総理大臣は日本時間の24日朝アメリカのオバマ大統領と会談し、普天間基地の辺野古への移設を目指す方針を改めて確認しました。 ニューヨークで行われた首脳会談で菅総理とオバマ大統領は2010年5月の日米合…
泡瀬ゴルフ場跡地で見つかった沖縄戦当時のものと見られる不発弾の回収作業が24日朝から進められています。24日回収されるのは泡瀬ゴルフ場跡地で発見されたおよそ8000発とされる不発弾です。 回収作業では…
戦闘機の騒音が加われば市民はさらに大きな負担に苦しむ事になります。 嘉手納基地の滑走路修復工事を行うため、アメリカ軍は、10月から1年半に渡り普天間基地を使用することを発表。これに伴う訓練として、22…
嘉手納基地の滑走路修復工事を行うため、アメリカ軍は、来月から一年半に渡り普天間基地を使用することを発表。これに伴う訓練として、22日午前、F15戦闘機2機が普天間基地に飛来しました。 嘉手納基地報道部…
アメリカ軍基地の従業員だった男性が不当に解雇されたとして国を訴えていた裁判の控訴審が21日、開かれ、裁判所側が和解を勧めその日で結審しました。 一審ではアメリカ軍キャンプフォスター内で自動車機械工とし…