沖縄を訪れているチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が12日朝、記者会見を開き、沖縄の問題について語りました。 この中でダライ・ラマ14世は、緊張が続く尖閣問題について「詳細は分からないし、政治…
任期満了に伴う那覇市長選挙は11日投票が行われていて午後4時現在の投票率は19.63パーセントと前回の市長選よりも7.59ポイント下回っています。 那覇市長選挙には、届け出順に新人の村山純さん、新人の…
チベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞の受賞者であるダライ・ラマ14世が11日、那覇市で講演を行いました。 3年ぶり、2回目となるダライ・ラマ14世の沖縄訪問。華やかな琉球舞踊でその訪問を歓迎しまし…
任期満了に伴う那覇市長選挙は11日朝から一斉に投票が始まり午前11時現在の投票率は6.00パーセントと前回の市長選よりも4.14ポイント下回っています。 那覇市長選挙には、届け出順に新人の村山純さん、…
那覇市長選挙は3日攻防に突入し各候補とも追い込みに入っています。月曜日から始まった期日前投票は8日までにおよそ1万1400人が投票を済ませています。 那覇市長選挙にはごらんの3人が立候補しています。期…
九州各県の温度差が浮き彫りになりました。 7日の九州市長会でオスプレイ配備撤回を求める決議案が一部の反対で可決できず、理事会に一任されていましたが、8日にタイトルや内容の一部を変更した決議文が承認され…
相次ぐアメリカ兵による事件を受け、名護市議会の議員団が外務省に対し、実効性のある再発防止策などを講じることなどをアメリカ政府に働きかけるよう要請しました。 名護市議会の比嘉祐一議長は「安保条約とか日米…
11月2日、読谷村で酒に酔ったアメリカ兵が住居に侵入し、中学生を殴ってけがをさせた事件で、嘉手納基地を抱える市と町がアメリカ軍に抗議しました。 沖縄市、北谷町、嘉手納町でつくる三連協は嘉手納基地を訪れ…
アメリカ軍基地やハンセン病などについて沖縄から考えようと信州・長野県の人たちが訪れています。 8日朝、嘉手納町を訪れたのは、ハンセン病回復者として40年以上差別の撤廃などを呼び掛けてきた伊波敏男さんが…
沖縄で歴史的資料の修復や保存方法など、博物館作りを学んだカンボジアの学芸員が写真企画展を開いています。 この企画展は沖縄県立博物館・美術館と平和祈念公園の「沖縄・カンボジア『平和文化』創造の博物館作り…
相次ぐアメリカ兵による事件を受け、8日名護市議会の議員団が外務省に対し、実効性のある再発防止策などをアメリカ政府に働きかけるよう要請しました。 名護市議会の議員団は、「一連の事件は、アメリカ軍の人権教…
九州118市の市長が課題について話し合う九州市長会の総会が7日宮古島市で開かれ、沖縄県市長会のオスプレイ配備撤回を求める決議案は、決議されませんでした。 九州市長会は各都市に共通する課題や問題点を抽出…