与那国島への陸上自衛隊の配備の賛否を問う住民投票が始まっています。町内には3か所の投票所が設けられ、午前7時の開場と共に、住民が投票に訪れています。 自衛隊については、与那国町の外間町長が、6年前、町…
基地の県内移設に反対する県民会議が、辺野古の海へのコンクリートブロック投下の中止などを国に求めるよう、県に要請しました。 20日午前、県庁を訪れた県民会議のメンバーらは、辺野古の海に投下されているコン…
辺野古の新基地建設について、県が政府に求めていた許可区域外での作業の一時停止と履行確認について、20日午後沖縄防衛局からの報告がありました。 報告文書によりますと、県が、他の事例を踏まえればブイの設置…
キャンプシュワブのゲート前でテントを張っている市民に対し、20日、国が文書で撤去を指導したことについて、菅官房長官は強制撤去も視野にあることを明らかにしました。 菅官房長官は「政府としては道路管理およ…
陸上自衛隊の与那国町への配備についての是非を問う住民投票があさって行われます。与那国にとって初めての住民投票です。 6年前、与那国町の外間町長は、まちおこしとして自衛隊配備を防衛省に要請。その後、防衛…
新基地建設に抗議し名護市のキャンプシュワブ前で座り込む市民らに対し国は19日、市民が設置したテントを撤去するよう、文書で指導しました。 キャンプシュワブゲート前の道路を管理する北部国道事務所は、19日…
2015年予算などを審議する県議会2月定例会が開会し、翁長知事が就任後初めての所信表明演説を行いました。 2月19日の所信表明で翁長知事は、那覇空港の滑走路増設や国際物流ハブの拡充を促進するなど、アジ…
アメリカ軍北部訓練場に政府が計画しているヘリパッド6か所のうち、完成した2か所を、先行提供することを閣議決定したことを受け高江で抗議集会が開かれました。緊急集会では、高江のヘリパッド建設に反対する人た…
陸上自衛隊の配備の是非を問う、与那国町の住民投票の期日前投票が18日始まりました。 与那国町では、2月22日の日曜日、陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備の賛否を問う住民投票が実施されます。これに伴い、18日…
アメリカ軍所属の航空機が墜落したことを想定した日米合同の救助訓練が、17日に読谷村のトリイステーションで行われました。 合同訓練は、2004年の沖国大ヘリ墜落事故を教訓に、アメリカ軍の航空機が基地の外…