ヘリパッド建設が予定されている東村高江では、9日朝も多くの人が集まり、警戒を続けています。 東村高江の北部訓練場N1地区の通称「裏ゲート」では、9日朝も早くから建設に反対する人々が集まり、沖縄防衛局に…
東村高江では、8月8日も住民らが国による強制撤去に備え警戒を続けています。 高江の現場で久田記者は「7月住民らのテントが強制撤去された県道の真裏にあたるこちらにも、住民らの抗議の拠点があります。テント…
牧港にあるアメリカ軍キャンプキンザーの一部を沖縄市に移転することに知事が容認の姿勢を示しました。 アメリカ軍の再編に伴い、嘉手納弾薬庫地区に牧港補給地区の一部施設を移転させる計画について、8月8日、沖…
ヘリパッド建設工事が進む東村高江では5日、沖縄防衛局によるテントの強制撤去を警戒し、反対する住民らが集会を開きました。 5日は反対する住民らが設置したテントや車両に対し、沖縄防衛局が撤去期限としていた…
名護市辺野古の新基地建設をめぐり、国が県を再び訴えた裁判、8月5日、辺野古違法確認訴訟の第1回口頭弁論が福岡高裁那覇支部で開かれました。 この裁判は、辺野古の埋め立て承認を取り消した翁長知事に対し、国…
草柳:取材にあたっている野島記者です。辺野古を巡り、国と県が再び法廷で対立ということになりましたね。 野島:翁長知事が、辺野古の埋め立て承認を取り消して以降、国はその判断が違法だとして、知事を相手に訴…
沖縄から、日本の民主主義の問題などを考えようと全国の教育者らでつくる「歴史教育者協議会」がきょうから3日間、沖縄で全国大会を開催しています。 全国の小学校から大学までの教職員らでつくる、民間の「歴史教…
辺野古への基地建設を巡って、国が沖縄県を訴えた訴訟の口頭弁論が5日午後開かれます。裁判所前から中継です。 いったんは和解が成立し、国・県双方が訴えを取り下げていましたが、協議が整うことはなく、争いは再…
振興予算と基地問題はリンクする。菅官房長官が明言しました。 8月4日、午前の会見で菅官房長官は、沖縄の基地問題への対応は重要課題だと指摘した上で「こうした課題を全体に総合的に推進していくという意味合い…
8月3日、第3次安倍再改造内閣の顔ぶれが決まりました。 沖縄北方担当大臣には和歌山県選出の鶴保庸介・参議院議員が就任しました。鶴保大臣は、参議院・和歌山県選挙区選出の49歳。当選4回で、今回初入閣です…
知事の視察に地元市議会が抗議しました。 西之表市の坂元茂昭副市長「翁長沖縄県知事の突然の馬毛島視察はまさに寝耳に水の話でございました」と話しました。 おおさか維新の会がアメリカ軍の一部訓練の移転先とし…
オスプレイ離着陸するヘリパッド近くに住む宜野座村の住民らが、低空飛行や騒音被害が激化しているとして沖縄防衛局に抗議です。 宜野座村では、城原区の住宅からおよそ350mの場所にあるヘリパッドなどでオスプ…