先週、アメリカ軍のU2偵察機が嘉手納基地に飛来し、騒音などを理由に移転した旧海軍駐機場を使用していることについて、5日、県が、沖縄防衛局に質問状を送りました。 先週、嘉手納基地には、韓国のオサン空軍基…
県は、辺野古の新基地建設工事の差し止めを求める訴訟を起こす方針を固めました。週明けにも、翁長知事が会見で発表します。 辺野古の新基地建設では、知事の許可なく海底の岩礁を破壊する工事に入ることは認められ…
新基地建設への抗議活動中、アメリカ軍に不法に身柄を拘束されたとして国に対し損害賠償を求めている芥川賞作家の目取真俊さんの裁判が1日、那覇地方裁判所で開かれました。 目取真さんは2016年4月、新基地建…
さて、これまで2回リポートをお伝えしてきた、首里教会の十字架にまつわる物語です。先月ついに、戦争で傷ついた当時の十字架が復元され、首里の空に掲げられました。およそ70年ぶりに見た十字架に、人々は何を思…
辺野古の新基地建設が進められている護岸工事現場付近で、立ち入り制限区域を示すフロートが数カ所切断されていたことがわかりました。 久田友也記者「護岸工事が行われている浜に近い部分で、少なくとも2か所、フ…
6月4日、ハワイではアメリカ軍の捕虜となり、ハワイの収容所で亡くなった県出身者の慰霊祭が行なわれます。実行委員会のメンバーが慰霊祭への思いを語りました。 実行委員会によりますと、戦後ハワイには捕虜とな…
31日、嘉手納基地に飛来した在韓アメリカ軍所属の偵察機が、騒音軽減のため移転されたはずの古い駐機場を使用し、県が抗議しました。 31日、嘉手納基地に飛来したU2偵察機は、韓国のオサン基地所属で、アメリ…
県と国、専門家らでつくる沖縄振興興審議会が5月31日開かれ、政府は、沖縄独自の奨学金を創設したい考えを示しました。 31日、都内で行われた沖縄振興審議会では、子どもの貧困対策や人材育成などについて議論…
辺野古の新基地建設に反対する辺野古区民らが、5月31日、翁長知事に埋め立て承認の撤回を要請しました。 県庁を訪れたのは、「新基地建設を考える辺野古有志の会」などで、知事宛てに、埋め立て承認の撤回を決断…
弁護士会照屋会長は「国と沖縄県との間に再び訴訟が繰り返されようとしている現状は対等・協力とは程遠いものであり、地方自治の本旨にも反する」と会見で決議文書を読み上げました。 辺野古への新基地建設に県内の…
アメリカ軍はあす31日から2日間、津堅島の沖合でパラシュート降下訓練を行うと予告する航空情報を出しました。ただ午後になって、その情報は削除されています。 パラシュート降下訓練を行うと予告した航空情報は…
アメリカ軍が、31日から2日間、津堅島の沖合でパラシュート降下訓練を行うことがわかりました。 アメリカ軍のパラシュート降下訓練をめぐっては4月24日、6年ぶりに嘉手納基地で実施されたうえ、5月10日に…