10日夕方、普天間基地から有害な有機フッ素化合物を含む泡消火剤が基地の外に流れ出たことがわかりました。 石橋知巳記者「泡消火剤の流失から5時間以上がたって今も、基地の水路には泡が流れています」 防衛局…
車道や地面に散乱するのは破損したパイプです。これは3月25日の午後3時ごろ、那覇市久茂地の国道58号に面した10階建てのビルの外壁に設置されていたパイプがなんらかの原因ではずれ、落下したものです。 目…
2019年、飲酒や深夜徘徊などで補導された少年は1万人を下回ったことがわかりました。 県警少年課によりますと、2019年に飲酒や喫煙などで補導された少年は8356人。2013年の5万9695人をピーク…
17日午前、竹富町黒島付近海上にいたダイビング船から火災が発生しました。乗員・乗客9人全員にけがはありません。 17日午前10時10分ごろ、竹富町黒島の西側約800メートルの海上で、石垣港から出航した…
2月25日、読谷村でアメリカ軍の大型輸送ヘリCH53が、鉄製の構造物を落下させていたことがわかりました。 玉城知事「県民に大きな不安を与えている以上のものはないと思います。非常に遺憾に思いますし、しっ…
25日午後、沖縄本島の東方の海上で、アメリカ軍のヘリコプターが着水する事故を起こしました。乗員5人は全員救助されました。 第11管区海上保安本部などによりますと、25日午後4時すぎ、那覇の東およそ18…
33年ぶりの確認に県内に衝撃が走りました。 家畜伝染病CSF。いわゆる豚コレラがうるま市内の養豚場で確認されました。今後の影響に懸念が広がっています。 玉城知事「おととい、県内の養豚場において、飼養豚…
24日夜、那覇市牧志の路上で2人組の男が女性のかばんを奪ったうえ、けがをさせる事件がありました。 警察によりますと24日午後10時半ごろ那覇市牧志の路上でバイクに乗った2人組の男が帰宅途中で歩いていた…
11年前にアメリカ兵が起こしたタクシー強盗事件で、被害者家族が国を相手に事件の補償を求めている裁判で、国はきょう「支払いは国の裁量」だと反論しました。 裁判では、11年前のタクシー強盗事件でアメリカ兵…
糸満市の小学校で、児童の情報管理を行うノートパソコンを紛失していたことがわかりました。 糸満市教育委員会によりますと、紛失したのは市内小学校の1クラス、児童およそ30人分の成績などを管理するノートパソ…