18日、宮古島市で公園に停めてあった16台の車のタイヤが、何者かによってパンクさせられる被害がありました。 事件があったのは、宮古島市平良東仲宗根にある公園の駐車場で、宮古島署によりますと18日午…
沖縄タイムス社の40代の男性社員が国の給付金を不正受給していた問題で、県の奨励金についても虚偽の申請をして受け取ろうとしていたことが会社の聞き取りで新たにわかりました。 沖縄タイムス社の関連会社に…
新型コロナウイルスの影響で、収入が減った個人や企業を支援する給付金を不正に取得する事例が問題となっています。なぜ、不正が起きたのか?取材すると、生々しい証言とともに「早急な支援が必要とされた」給付…
新型コロナウイルスに関する持続化給付金の不正受給問題で、沖縄税理士会は、警察の捜査を受けていた男性税理士に聞き取り調査を行い、男性が不正受給への関与を否定していることを15日、明らかにしました。 沖縄…
新型コロナの影響を受けた企業や事業主を支援する持続化給付金などを、社員が不正に受給していたとして、9月13日、沖縄タイムス社が謝罪会見しました。 沖縄タイムス社は13日の会見で、関連会社に出向していた…
新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた個人事業主などを支援する持続化給付金で、沖縄タイムス社は9月12日夜、社員が不正受給をしていたと発表しました。 沖縄タイムス社によりますと、総務局付で関連会社に出…
バーべーキューが原因で普天間基地から有害なフッ素化合物PFOSなどを含む泡消火剤が流出した事故について、玉城知事は「極めてずさん」だと述べました。 玉城知事は「極めてずさんで初歩的なミスだと大変遺…
4月に普天間基地から泡消火剤が基地の外に流れ出た事故について、防衛省は、格納庫でアメリカ海兵隊員がバーベキューをしたため、防火システムが作動したことが原因だったというアメリカ軍の調査結果を公表しま…
8月24日、台風の影響が残る中、観光客ら男女3人が石垣市の海岸で遊泳し、流される事故が発生しました。台風の影響で強風波浪注意報が出されていました。 石垣市の海岸で8月24日「遊泳中の友人3人の姿が…
22日に石垣島の周辺海域で、漁船とその乗組員4人が行方不明になっていた事故で、海上保安本部は24日、乗組員1人を救助しました。救助された男性の命に別状はないということです。 第11管区海上保安本部によ…
台風8号の影響で大雨が降り続いた中、24日、うるま市で住宅のそばの斜面が崩落し、3世帯7人が避難しています。 仲宗根啓介記者「住宅前の道路は大きくえぐられるように崩落し、電柱の根本もあらわになっていま…
海上自衛隊鹿屋航空基地所属の航空機が、部品を紛失していたことがわかりました。沖縄の上空で落下させた可能性もあるということです。 鹿児島県にある海上自衛隊鹿屋航空基地によりますと、19日、所属するP…