続いてはイッペーマーサン食堂です。今回は、那覇市の飲食店のお弁当に加え、新たに医療従事者に食事を提供したいというお店からも琉大病院に思いが届けられています。 きょうは「トラットリア ディ・マーレ」…
県内では6月11日新たに145人が新型コロナに感染したことがわかりました。医療のひっ迫が続き入院治療が必要な患者の一時的な待機場所が設けられることになりました。 県によりますと県内では6月11日新…
玉城知事は会見を開き、国の緊急事態宣言が始まってから3週間になるのを前に「流行拡大のピークは超えた」としながら、感染防止の徹底を改めて呼びかけました。 玉城知事は「緊急事態措置の効果が表れ、流行拡…
防衛省は在日アメリカ軍基地で働く日本人従業員が希望すればアメリカ軍によるワクチン接種を受けられるようになったと発表しました。 防衛省によりますとアメリカ軍によるワクチン接種の対象となるのは日本各地…
玉城知事は会見を開き、国の緊急事態宣言が始まってから3週間になるのを前に「流行拡大のピークは超えた」としながら、感染防止の徹底を改めて呼びかけました。 玉城知事は「緊急事態措置の効果が表れ、流行拡…
新型コロナの感染が10代にも広がっていることから、一部地域の小・中学校では休校となっています。那覇市の小禄小学校では休校となった今、子どもたちの学習に遅れが出ないようオンライン授業の準備が進んでいます…
緊急事態宣言が発令されて3週間あまり経過していますが6月10日も新規感染者数が100人を超え24日連続となりました。 県内では6月10日新たに男女あわせて166人が新型コロナに感染したことが分かり…
6月10日に開かれた全国知事会で玉城知事が全国からの迅速な支援に感謝を述べました。 玉城知事「本日までに17名の看護師の方々が来沖され医療現場において対応頂いているところであります。この場を借りて…
高齢者へのワクチン接種の加速化を図るために設置した広域ワクチン接種センターの予約受付が始まりました。 広域ワクチン接種センターは6月15日からコンベンションセンター、6月22日から県立武道館に開設…
新型コロナの感染拡大でひっ迫する医療現場を支える医療従事者に、奉仕団体が感謝の気持ちを伝えようと菓子を送りました。 那覇東ロータリークラブから、那覇市立病院をはじめ県内6カ所の病院や保健所に、休憩…
県内の新規感染者数は5日連続で前の週の同じ曜日より減っていますが、いまだ人口10万人あたりの感染者数は100人を超えています。 県内では6月8日、新たに男女あわせて159人が新型コロナに感染したこ…
感染拡大により、医療提供体制がひっ迫している県立八重山病院へ岩手県から医療支援の医師が派遣されます。県立八重山病院へ派遣されてきたのは、岩手県立中央病院の坂本和太医師です。 以前、県内で勤務経験の…