きょう県内では新たに183人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますときょう県内では新たに10歳未満から90代の男女あわせて183人が新型コロナに感染したことが確認されました。先…
県内では5日、新たに男女あわせて261人が新型コロナに感染したことがわかりました。感染が確認されたのは10歳未満から90歳以上の男女あわせて261人で、これまでの県内の累計感染者数は1万8316人…
県病院事業局は4日に会見を開き「医療崩壊が起こる危機的な状況にある」と感染防止対策の徹底を呼びかけました。 県病院事業局の我那覇仁局長は「このまま感染増加が進めば、医療崩壊が起こる危機的な状況にあ…
続いてはイッペーマーサン食堂です。今回は先日Qプラスでもお伝えしましたが新型コロナの治療の後方支援専用の臨時病棟を設置した豊見城中央病院にお弁当が届けられました。 JUMBO STEAK HAN&…
6月4日の新規感染者数は10歳未満から20代だけで全体の4割を超えました。県内ではきょう新たに男女あわせて247人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと6月4日新たに新型コロナ…
子どもたちに広がっている新型コロナを食い止めるため、県は県立学校を2週間休校にすることを決めました。玉城知事は会見で「ここで踏ん張らなければ医療崩壊を招いてしまいかねない非常に重要な局面です」と述…
緊急事態宣言の期間に入って2週間近く過ぎましたが県内の感染状況はいまだに落ち着きを見せません。県内では6月3日新たに244人の感染と高齢男性1人の死亡が確認されました。 県によりますと南城市に住む…
6月2日夜県の新型コロナ専門家会議が開かれ、現在の感染状況を抑え込むため2週間程度の休校措置が必要との意見で一致しました。 6月2日夜の専門家会議では現在の感染状況について、連休中の影響だけでは説…
浦添市では、人工透析をしている人に新型コロナのワクチンを優先的に接種していくことを決めました。 浦添市では、コロナに感染した時に治療を受けられるかどうかが直接命に関わり、基礎疾患を持つ人のなかでも…
2日夜、県の新型コロナ専門家会議が開かれ、現在の感染状況を抑え込むため2週間程度の休校措置が必要との意見で一致しました。 2日夜の専門家会議では現在の感染状況について、連休中の影響だけでは説明がつ…
新型コロナの感染拡大で療養者数が増え病床もひっ迫していますが、その影響はコロナ以外の病床にも出ています。 そんななか、6月から豊見城市の病院では、コロナから回復した患者などを受け入れる後方支援専用…
新型コロナの新規感染者数は6月1日で15日連続で100人を超えました。県内では6月1日新たに高齢者1人の死亡と男女223人の感染が確認されました。 県は新型コロナに感染し治療を受けていた浦添市の8…