県立病院の経営再建検証委員会が2012年1月17日開かれ2011年度の経営再建の進捗状況について、「経営状況は改善しつつある」との検証結果を報告しました。 委員会がまとめた報告書によりますと、2011…
県立病院予算への一般会計繰入金をめぐる問題で、病院職員らでつくる労働組合が県に対し、県の試算には疑問が多いとして、1月16日、抜本的な再検討を行うよう訴えました。 この問題をめぐっては、1月11日の県…
8月に開幕するロンドンパラリンピックに向け、車いすトラック競技の日本代表候補の強化合宿が糸満市で行われています。合宿には、車いすマラソンで世界記録を持つ土田和歌子選手ら、パラリンピックの日本代表候補1…
2012年度の県立病院事業予算で一般会計からの繰入金を県が少なく見積もったとして、県議会・文教厚生委員会で厳しい批判が相次ぎました。 11日、文教厚生委員会で、社民・護憲ネットの仲村未央議員は、県が試…
健康長寿村をアピールしようと行われたユニークなミスコンテスト。3人合わせて249歳のミスたちの奮闘です。 沖縄県中部の東海岸に位置する、風光明媚な北中城村。この村で今年いちばん輝いているのが、こちらの…
ドクターヘリが参加した出初め式が1月6日、島尻消防本部で行われました。 島尻消防本部の出初め式では、消火救出活動が実演されました。ホテル火災との想定で、逃げ遅れた男性を消防隊員が救助。そこに要請を受け…
はたちの新成人に献血への理解を呼び掛けるキャンペーンが、2012年1月から全国で始まりました。 「はたちの献血」キャンペーンは、毎年、血液が不足する冬場の1月から2か月間、全国で行われています。 6日…
12月、車いすラグビーの日本選手権で2連覇を達成した沖縄ハリケーンズのメンバーが県に優勝報告を行いました。 沖縄ハリケーンズは、12月9日から千葉県で開催された車いすラグビー日本選手権で2連覇を達成、…
長引く不況で、生活に困っている人たちの生活や健康相談などを行う自立支援テント村が12月23日、那覇市で開かれました。 自立支援テント村は、反貧困・反失業沖縄県ネットワークが取り組んでいるものです。 会…
故郷を離れて沖縄で初めてのクリスマスを迎える震災被災者に、12月23日、心温まるプレゼントが贈られました。 県の被災者支援活動助成制度として、大手コンビニが企画、協力し、震災被災の家族1軒1軒にサンタ…
食品の安全が注目されるなか、消費者や流通業者が出席した県の食品の安全基準懇話会が22日、県庁で開かれました。 懇話会では、東京電力福島第一原発事故などもあり、食品への影響などについて意見を交換しました…
子どもたちに笑顔で新年を迎えてもらおうと21日児童福祉施設に企業からお年玉が贈られました。 これは地域貢献の一環として毎年、オリオンビールが行なっていてことしで28回目です。21日は県内107の児童福…