九州ナンバーワンの実力、糸満高校ウエイトリフティング部です。 先月行われた九州選抜大会。糸満高校は62キロ級で優勝した神谷勇斗、そして69キロ級優勝の野原友樹の活躍を筆頭に、合わせて5人が3位以内に入…
60歳以上のメンバーで作る演劇グループが25日「介護」をテーマにした舞台公演に挑戦しました。舞台を披露したのは那覇市の「金城老人憩の家」のシニア演劇講座に通う62歳から74歳の9人。 「介護」をテーマ…
那覇市の真和志小学校は、戦前・戦中・戦後と学校の場所を移転しながら130年の歴史を歩んできました。母校のその歴史を辿ろうときのう児童らによるたすきリレーが行われました。 真和志小学校は130年前に現在…
きょうは名護高男子ソフトテニス部。県総体連覇を狙う宮城・与儀ペアです。 去年の県総体では2年生ながら優勝。今年は連覇を狙う名護高校の宮城博海、与儀達之介ペア。 1月の全沖縄高校選手権でも決勝まで勝ち進…
助産師を招いて命の誕生について学ぶ授業が18日に南城市の小学校で行われました。これは経済産業省が実施しているもので、様々な職業の人を学校に招いて授業を展開しています。 18日は、助産師の泉川りつ子さん…
放課後、子どもたちが過ごす学童。県内ではその充実が求められていますが、学童の様々な問題の解決に向けて県の支援センターがオープンし、17日に開所式が行われました。 共働きや母子家庭が比較的多い沖縄では学…
宮古島市で13日九州各地の人形劇の劇団が参加する人形劇フェスティバルが開かれました。 これは、人形劇の楽しさをより多くの子どもに知ってもらおうと九州人形劇サークル協議会が九州・沖縄の各地で開催していて…
県内の児童・生徒が取り組んだ科学に関する研究の作品展が13日から浦添市で開かれています。沖縄青少年科学作品展は地域産業の担い手になる人材を育成しようと開かれているもので、2010年で32回目です。 会…
きょうは厳しい練習に耐え全国制覇を目指す、浦添工業レスリング部です。 先月行われた高校レスリング強化リーグ。この試合で圧倒的な力をみせたのが浦添工業の3選手。2年生の金城希龍くん(55キロ級優勝)宮城…
本土の高校生が県内のイベントに企画から関わり、自らも参加。11日、こんなユニークな修学旅行が沖縄市で行われました。 沖縄市の銀天街祭りに参加したのは神奈川県栄光学園高校の1年生13人です。栄光学園の修…
沖縄で合宿中のソフトテニス全日本ナショナルチームが11日、県内の小中学生にその技術を手ほどきしました。 全日本ナショナルチームは2010年11月に中国で開かれるアジア大会に向け、9日から県内で合宿して…
2010年の県立高校の入学試験の志願状況が発表され、全日制、定時制の平均志願倍率は1.00倍となっています。 県教育委員会によりますと推薦入学などを除いた県立高校の一般入試の、志願者数は全日制が1万3…
2009年、石垣市で出土した人骨が2万年前のものだと分かった共同研究で、8日、関係者が会見を開きました。 人骨そのものから抽出したコラーゲンで炭素年代測定を行った東京大学の米田穣准教授は「1万5000…
美里工業高校の生徒達が、3年間学んだ技術を披露する卒業作品展が、北谷町で開かれています。 こだわりのスピーカーシステムや博物館で調査をかさね復元した囲炉裏、数々の金属加工品。会場には機械科や電気科、調…
沖縄こどもの国では動物園の人気者・インドゾウが子どもたちと綱引きをしてふれあいました。 この綱引き大会はインドゾウの琉花と琉人がインドの動物公園から沖縄にやって来て、2年になるのを記念したものです。6…