沖縄とハワイで協力してエネルギーの在り方を考えようという会議が那覇市で開かれまいた。 エネルギーの大半を化石燃料に依存している沖縄とハワイは、島の立地や気候も類似していることから、お互いに協力し合うこ…
普天間飛行場の跡地利用計画の策定に向けた審議委員会が宜野湾市で開かれ、大規模緑地化とともに鉄道や幹線道路の位置付けなどが審議されました。 23日の審議委員会では、全体計画の中間とりまとめに向けた交通網…
2012年の地価が22日公示され、県内では20年連続で下落したものの下げ幅は2年連続で縮小していることがわかりました。 地価の公示は一般の土地取引などで価格算定基準となるもので、県内では住宅地や商業地…
県産まぐろのブランド、「沖縄美ら海まぐろ」を初めて、県内市場へ出荷する初荷式が21日、那覇市で行われました。 21日、初出荷を迎えたのは、2011年から、県などがブランド化を進めてきた県産の「沖縄美ら…
19日宮古家畜セリ市場で開かれた3月の肉用牛のセリで取引の主流となる子牛の平均価格が4年ぶりに41万円台の高値取引となりました。 宮古家畜セリ市場の3月のセリには520頭の子牛がセリにかけられほぼ全て…
地場産業の活性化に繋げようと県内のコンビニエンスチェーン店が一般の投資家から募った資金を活用し県内企業の支援を始めます。 ファミリーマートが行なう「沖縄県地場産業応援プロジェクト」は個人投資家から募っ…
沖縄本島は3月18日、25度の夏日を記録。南城市のあざまサンサンビーチで、本島で一早い海開きが行われ、夏を待ちわびた多くの海水浴客で賑わいました。 真夏を思わせる一日となった3月18日、南城市のあざま…
2011年の1年間に結婚式を挙げるため沖縄を訪れた夫婦の数は8800組を超え、県が目標にしていた8200組を上回りました。 沖縄で結婚式を挙げるいわゆるリゾート・ウエディングの挙式組数は2011年88…
2012年3月24日から始まる沖縄国際映画祭を前に会場周辺をきれいにしようと、宜野湾市で3月17日、クリーンアップ作戦が行われました。 2012年の沖縄国際映画祭は3月24日から宜野湾市の沖縄コンベン…
被災地で避難生活を送る人たちに、沖縄でのひとときを楽しんでもらう招待ツアーが開かれ、一行は16日から、首里城など、県内の観光地を回っています。 このツアーは、県などが主催したもので、福島県南相馬市の仮…
2012年2月、沖縄を訪れた観光客は43万9500人と、2011年の2月を上回りました。 県の発表によりますと、2012年2月の観光客数は43万9500人で、2011年の同じ時期を1万7000人上回り…
八重山の観光地や宿泊など、最新の情報をワンタッチで見ることができる電子案内板が石垣空港など市内3ヶ所に設置されました。 電子案内板は観光情報や食事、宿泊の案内など、500件の最新情報を指で触れるだけで…