焼物の街・那覇市壷屋で、21日から恒例の陶器まつりが始まりました。子どもたちの元気なエイサーで始まった2013年の陶器祭りには県内各地から20の窯元が出展しています。 陶工たちが丹精込めて作ったシーサ…
那覇空港の新しい国際線ターミナルが来年2月、いよいよオープンします。外国からの観光客が好調に推移する中、大きな起爆剤として注目されていますが、ここにきて、新たな問題が浮上しています。 観光立県を標榜す…
県が構想を進める大型MICE施設を与那原町と西原町にまたがるマリンタウン地区に誘致しようと、17日、2つの町による住民大会が、開催されました。 住民大会には、与那原町と西原町の住民らおよそ2000人が…
会場に集まった色とりどりののぼりに、美味しそうな食べ物と見ているだけで楽しくなってしまいます。北は伊平屋島南は波照間島まで離島の魅力をたっぷり味わえる「離島フェア」が2013年も始まりました。 まるで…
韓国・プサンへの定期便が14日、就航しプサンからの初便で沖縄を訪れた83人の乗客が、ミス沖縄らの歓迎を受けました。 これまでプサン・那覇間はチャーター便が就航してきましたが、定期便就航は今回が初めてで…
14日から宜野湾市で開催される国際商談会の前夜祭が那覇市で開かれました。 この商談会は県や県内の経済団体が企画したもので、13日に那覇市内で開かれた前夜祭には、日本全国からの出展企業や海外からのバイヤ…
沖縄三越では伊勢神宮の式年遷宮やパワースポットなどでいま人気の観光地、三重と紀伊半島の特産品を集めた物産展が12日から始まりました。 会場には伊勢湾で取れた海産物や伊勢の伝統の味てこね寿司や鯖寿司がず…
県が構想する国際会議場などを備えた大型施設を誘致しようと、西原町と与那原町が合同で住民大会を開催することになりました。 西原町と与那原町は国内外から多くの人が集まる催し、「マイス」のための大型施設を西…
新たな沖縄を再発見し、観光産業の発展につなげようという絵画コンクールの表彰式が、11月9日、那覇市内で行われました。 このコンクールは、かりゆしグループが観光文化事業の一環として行っているもので、12…
県内各地から選抜された和牛や豚など優秀な家畜を審査する県畜産共進会が8日、糸満市で行われました。県畜産共進会は、県産和牛や種豚などの品質向上と、沖縄産食肉のブランド化を目指して開かれているものです。 …
県商工会連合会の設立40周年を記念する式典が、8日那覇市で開かれました。県商工会連合会は、本土復帰翌年の1973年に設立。2013年は40周年の節目の年となり、現在およそ2万人の中小企業経営者らが所属…
県内の建築会社などが共同で開発した光の効果で外と中とを見えなくする窓ガラスが11月7日から、一般販売をスタートさせました。 「見たいけど、見られたくない」をコンセプトに開発されたのは「光のカーテン」窓…