CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

観光・経済

女性に特化したコワーキングスペースがオープン
観光・経済 事務所、コワーキングスペース、会議室

女性に特化したコワーキングスペースがオープン

2019年9月3日
女性に特化した新たな共用オフィスがオープンしました。那覇市久茂地にオープンしたのは「IT’S ME」。 事務所や、会議室、打ち合わせのスペースなどを共有し、個人が交流しながら働くコワーキン…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村 竹富島、入島料

竹富島「入島料」スタート

2019年9月2日
観光地として人気の竹富島で、きのうから島に入る際に協力金として納める入島料の導入がスタートしました。自然環境や土地を守ることが目的の入島料。全国初の試みです。 海外からの観光客も含め年間50万人の観光…
続きを読む
竹富島 入島料制度きょうから開始
気象・災害・自然, 観光・経済 入島料、竹富島

竹富島 入島料制度きょうから開始

2019年9月1日
自然環境の保全などを目的として、9月1日きから竹富島で入島料の導入が始まりました。9月1日から導入された竹富島の入島料は2015年4月に施行された「地域自然資産法」に基づくもので、全国でも初のケースと…
続きを読む
観光・経済, 社会 機能性表示食品、ギャバ

プラットフォーム活用のドリンク発売会見

2019年8月31日
青パパイヤに含まれるギャバを使用した健康食品がこの程、機能性表示食品として消費者庁に受理され、新たに販売されることになりました。 この事業は、県健康産業協議会や大学などの研究機関が連携し、企業を支援す…
続きを読む
7月の入域観光客数過去最高 その陰で・・・
観光・経済 入域観光客数、入域観光客

7月の入域観光客数過去最高 その陰で・・・

2019年8月29日
7月に沖縄を訪れた観光客数が27日発表され、7月としては、過去最高を更新しました。順調に観光客が増える一方で、日韓関係の悪化から、韓国から来る人が減っていて、沖縄観光への影響が出始めています。 那覇空…
続きを読む
新規学卒者就職合同説明会
教育, 観光・経済 就職

新規学卒者就職合同説明会

2019年8月25日
来年春に大学や専門学校などを卒業する人を対象にした就職説明会が8月23日宜野湾市で行われました。 就職説明会には、来年春に卒業予定の大学生などおよそ300人が参加し、参加企業134社が構えたブースで熱…
続きを読む
一夜限りのイムゲーバー
リポート, 観光・経済, 文化・芸能 イムゲー、お酒、IMUGE

一夜限りのイムゲーバー

2019年8月23日
100年前に途絶えた幻のお酒が8月23日の一夜限りで復活しました。どんなお酒なのか伝えてもらいます。 関連記事
続きを読む
竹富島 来月から入島料徴収へ
政治, 観光・経済 竹富、入島料、竹富島

竹富島 来月から入島料徴収へ

2019年8月22日
年間50万人余りの観光客が訪れる竹富島で、自然環境の保全を目的とした入島料の徴収が9月からスタートします。 21日の発表会見には竹富町長や、公民館長らが出席しました。竹富島での入島料の徴収は2015年…
続きを読む
伊良部島パヤオの日まつり
観光・経済 伊良部島、パヤオ

伊良部島パヤオの日まつり

2019年8月18日
宮古島市伊良部の佐良浜漁港では17日、毎年恒例の「パヤオの日まつり」が行われ、地元の家族連れや観光客でにぎわいました。 「せーの!」「オーガイタンディガマー!」という威勢の良い掛け声が響きます。重さお…
続きを読む
タイの人気番組で沖縄を紹介!
観光・経済, 国際 タイ、ララナー・コントラニン

タイの人気番組で沖縄を紹介!

2019年8月16日
タイのテレビ局の取材班が県庁を表敬訪問しました。県を訪れたのは、タイで最も視聴率の高いテレビ局「チャンネル7」の番組スタッフです。 チャンネル7は、毎週日曜日に放送されている人気番組に、10月から3カ…
続きを読む
大東島の定期船明日に延期
観光・経済, 行政・地域・市町村

大東島の定期船明日に延期

2019年8月16日
台風の影響で、8月16日に2週間ぶりに出航する予定だった大東島地方への定期船は、島周辺の高波の影響で8月17日に延期となりました。 大東海運が運航する定期船「だいとう」は台風9号、10号の影響で8月1…
続きを読む
観光・経済, 社会 大石林山

【中継】奇岩&巨石の神秘の森 大石林山を探索

2019年8月13日
沖縄本島最北端、辺戸岬の近くにある「大石林山」。「やんばる国立公園」に指定され、アマミキヨが降り立ったとされる神話の山でもあります。 中に入るとそこは亜熱帯の森。沖縄本島では最大ともいわれる「御願(う…
続きを読む
202 / 485« First«...36...200201202203204205...210213...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホーム静岡へ Bリーグ・CSセミファイナルへ 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホー... 2025/05/15 に投稿された
  • 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄の「本土復帰」53年の節目に考える米軍基地問題 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄... 2025/05/15 に投稿された
  • 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関係者が捜索するも発見に至らず 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関... 2025/05/15 に投稿された
  • 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位協定の改定など求め声あげる 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位... 2025/05/15 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 2025/05/15 に投稿された
  • SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!田口頼3冠!宮平琥太朗と奥秋李果も世界一! SUP ISA世界大会で県勢3人が快挙!... 2024/09/23 に投稿された
  • 那覇市制104周年記念式典 今月20日に開催 那覇市制104周年記念式典 今月20日に... 2025/05/15 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 週間首里城 (22)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (6)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (62)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,977)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,947)
  • 事件・事故 (1,756)
  • スポーツ (4,058)
  • 政治 (10,295)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,809)
  • 行政・地域・市町村 (7,674)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,936)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,790)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline