9月13日沖縄こどもの国で動物たちの誕生日会が開かれました。 多くの家族連れが訪れた13日の誕生日会は9月生まれの動物たちをお祝いするイベントです。このうち9月に3歳になるオオカンガルーのかぼすくんに…
那覇空港と南部の観光地を結ぶ新しい路線バスが、9月14日から運行を開始します。 那覇空港から瀬長島やイーアス沖縄豊崎といった、南部の観光地を結ぶ路線バスウミカジライナー。9月14日の運航開始を前に、1…
新型コロナは経済にも影響を及ぼし続けています。日銀那覇支店は9月11日県内の景気について「厳しい状況が続いている」と発表しました。 日銀那覇支店は、県内の9月の金融経済概況を発表し「新型コロナウイ…
こちらは高校生や大学生などを対象にした建設業による合同企業説明会の様子です。新型コロナで来年は採用を控える企業があるとの話も聞こえる今、県内建設業は採用をどのように考えているのでしょうか。 9月1…
新型コロナの県独自の緊急事態宣言が解除されてきょうで6日。収入の多くを観光に頼る渡嘉敷島では今、厳しい状況が続いています。多くの離島で成り立つ沖縄にとって、決して特別な例でありません。現状と課題を…
高校生や大学生などに建設業の魅力を知ってもらおうと、関連の企業を集めた合同説明会が開かれています。 宜野湾市の合同説明会には50社を超える建設関連企業が参加していて、各企業がブースを設け、コロナ感…
新型コロナの煽りを受け、深刻な打撃を受けた県経済を支えるため、来年度も3000億円台の振興予算を確保することなどを大臣らに要請しました。 玉城知事は9月10日、西村経済再生担当大臣と会談し、新型コ…
本島北部地域でシークヮーサーの木に原因不明の立ち枯れの被害が広がっていることを受け、9月9日、県議会議議員が現地を視察しました。 名護市勝山のシークヮーサー農園を視察したのは、赤嶺昇県議会議長や県…
世界自然遺産の候補地域「やんばる」を抱える国頭村がキャッシュレス決済に力を注ぎます。 知花靖国頭村長「村民および観光客の利便性・地域活性化に繋がることを期待しております」 国頭村と琉球銀行がキャッ…
相次ぐ台風で2週間ぶりの出港となりました。生活物資を乗せたフェリーが南北大東島に向け、那覇を出発しました。 那覇と南北大東島を結ぶフェリーは週1回程度運航していて、生活物資などを運んでいますが、相…
「障害者が社会へ出るチャンスを広げてほしい」障害者の雇用拡大を求めて要請です。 県立やえせ高等支援学校2年宮本梨々奈さん「私たちは自分にできる仕事、任された仕事は最後まで頑張りたいやり遂げたいとい…
長引く新型コロナの影響で売り上げが落ち込んでいる事業者を応援しようと県は事業者と消費者を繋ぐポータルサイトを立ち上げました。 9月1日にスタートした「まいにちに。おきなわ」、県が立ち上げた事業者と…