「能」と「組踊」をコラボさせた人間国宝による舞台が国立劇場おきなわで10月に上演されることが決まりました。 5月10日にQABを訪れた能楽師で人間国宝の津村禮次郎さんは国立劇場おきなわで10月に上演を…
コンサートのため沖縄を訪れていたウクライナ出身の歌手ナターシャ・グジーさんが5月8日、玉城知事などと面会しました。 ナターシャ・グジーさんが「涙そうそう」の一小節「晴れ渡る日も雨の日も~」を歌い玉城知…
5月5日は「こどもの日」です。糸満市の沖縄平和祈念堂では、子どもたちが琉球芸能を奉納するイベントが開かれました。 子どもたちが「谷茶前」を披露しました。このイベントは、子どもたちが琉球芸能を奉納するこ…
ゴールデンウィークも後半です。首里城公園では沖縄の伝統的なおもちゃに色を付ける体験イベントでにぎわいました。 連日、多くの観光客でにぎわう首里城公園では沖縄の伝統的なおもちゃ「琉球張り子」に色を付ける…
4年ぶりに開催の日を迎えることになります。海の恵みに感謝して大漁と航海の安全を祈願する「糸満ハーレー」の開催日が6月21日に決まりました。 「糸満ハーレー」の実行委員会が5月2日に開いた会合で旧暦の5…
話せる人の高齢化などにより消滅の危機に陥っている「しまくとぅば」の保存・普及に向けて沖縄県庁内に専任の部署が新設されました。 沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課に「しまくとぅば普及推進室」が新設される…
優れた放送番組・活動に贈られる「ギャラクシー賞」の2023年度の審査結果が発表され、QABのアメリカ軍の環境汚染問題を追及する一連の調査報道と2022年、年間を通して放送した沖縄の本土復帰に関する特集…
ファッションやアートで慰霊の日に平和を発信しようと子どもたちが主役となるファッションショーのオーディションが開かれました。 沖縄市で行われたオーディションには沖縄県内に住む3歳から15歳までの子どもた…
今を生きる私たちが、沖縄の未来を見ていくシリーズ「IMAGINEおきなわ」。きょうのテーマは、お墓です。 ちょうど今の時期、清明で出かけた人も多いのではないでしょうか。沖縄には、今も暮らしの中に「お墓…
世界各地で平和を願う巨大な地上絵を描く「ランドスケープ」という活動を続けるフランスのアーティストが沖縄県糸満市の平和祈念公園をキャンパスに選び本格的な作品づくりを進めています。 紛争地を中心に各国をめ…