3月3日は桃の節句、那覇市の保育園では子どもたちの健やかな成長を願ってひな祭りが行われました。 那覇市のさくら保育園では園児たちがひな祭りの歌をうたったり、踊りを披露して、賑やかにお祝いしました。 い…
数々の有名CMを手掛けている、CMディレクターの中島信也さんの講演会が、1日、那覇市で開かれました。 この講演会は、沖縄広告協会が開いたもので、県内の広告業界やメディア関係者などが集まりました。中島さ…
巣立ちの春です。県内では1日、ほとんどの高校で卒業式が行われ、およそ1万4000人が学び舎を巣立ちました。このうち那覇市の興南高校の卒業式にはこの夏、県民を沸かせたあの顔ぶれも参加しました。 興南高校…
一年間の勉強の「美味しい」成果です。 調理師を養成する那覇市内の専門学校で卒業記念ビュッフェが開かれ、家族らに料理を振るまいました。卒業ビュッフェは学生達が一年かけて身に付けた技術を実際に味わってもら…
2011年は例年になくプロ野球キャンプが盛り上がり、ジャイアンツがキャンプをはるセルラースタジアムはのぼり旗や出店も多く、さすが人気球団、華やか雰囲気を感じます。 24日はそのジャイアンツの人気選手が…
お正月の行事はいろいろありますが、旧暦の1月20日は行事を締めくくる日、二十日正月です。宮古島市の城辺比嘉では22日、二十日正月に行われる新築の家屋の厄払いがありました。 宮古島市の城辺比嘉では地域の…
新しいスタイルのかりゆしウェアをと、全国から募集した若い女性向けの「かりゆしウェア」のデザインの審査会が21日に県庁で行われました。 このコンテストは、イメージが固定化してきたかりゆしウェアに新たな風…
名桜大学の学生たちが伝統芸能で名護市の街を活性化させようと、21日にプロジェクトを発表しました。 これは、シャッター街と呼ばれ元気のなくなった名護の街を活性化させたいと、名桜大学観光学科の学生16人が…
倉庫を丸ごと貸切にした専門学校の修了制作展が19日から始まっています。これは浦添市の専門学校の1年生たちが学習の成果を作品にして発表したものです。 倉庫を貸切にした広々とした会場には、生徒たちが実在す…
18日は旧暦の1月16日、十六日祭です。那覇空港では、おみやげや花束を持って離島へ里帰りする帰省客の姿が見られました。 十六日祭とは、旧暦の1月16日に行われる後生の正月のことです。離島などでは親戚が…