にんじんの生産量県内一を誇る糸満市で、保育園児が収穫したにんじんのクッキングパーティーが開かれました。このクッキングパーティーは2月3日の「にんじんの日」から3月2日の「裏にんじんの日」まで糸満市が開…
沖縄の自然や歴史、文化などさまざまな分野の知識を競う「沖縄検定」が実施されることになりました。歴史学者やアーティストなど、沖縄文化の普及に携わる県内有識者が呼びかけ人となり、ことし10月の実施を予定し…
島の景色を楽しみながらそれぞれのペースでゴールを目指す伊良部マラソンが24日伊良部島で行われました。この大会は伊良部島と下地島の美しい景色を満喫しながら楽しく走ってもらおうといらぶ観光協会が企画したも…
24日、名護市で、少年4人が、飲酒していたところを警察に補導されました。補導された4人の中には小学生もいました。24日、午前6時過ぎ、「名護市の21世紀の森公園内で、少年らが酒を飲んでいる」と警察に通…
国公立大学の2次試験が25日全国一斉に始まり県内では琉球大学など3つの大学で受験生が試験に臨んでいます。県内では25日琉球大学のほか、県立芸術大学、県立看護大学の3校で2次試験が実施されています。この…
北京オリンピックを目指す女子ソフトボール日本代表の沖縄での強化合宿が、嘉手納町で行われています。二日目を迎えた24日日本代表の練習には、斉藤春香監督の下、国内の実業団で活躍する21人の代表候補が集結し…
泊高校通信制課程の卒業式が24日行われ、162人が晴れの日を迎えました。今年は18歳から80歳までの162人が卒業の日を迎え、式では一人ひとりが校長から卒業証書を受け取りました。在校生を代表して伊佐正…
学校施設を活用してスポーツや文化活動を楽しんでいる人たちの発表会が24日那覇市で開かれました。このイベントは去年2007年から開かれているもので開会式では、那覇新都心ゆいクラブの井上正邦会長が「地域づ…
本島中部の4つの市町村を駆け抜ける2008おきなわマラソンが沖縄総合運動公園をスタート、ゴールに24日午前9時スタートしました。「自己の記録への挑戦や参加者同士の交流を深めながら最後まで力の限り走り抜…
フライングディスクを使ったスポーツ、アルティメットの魅力を紹介しようと西原町で23日競技大会が開かれました。この大会は沖縄県フライングディスク協会の設立5周年を記念して開かれたもので北海道や関東、関西…
3月開幕する2008年の選抜高校野球大会に出場を決めた沖縄尚学高校で激励壮行会が開かれました。3年ぶり4度目の選抜出場の切符を手にした沖縄尚学高校。激励壮行会には野球部員56人のほか父母や関係者など2…
2月初旬に石垣島で保護された特別天然記念物のカンムリワシの幼鳥が22日、保護された現場近くの野山に放鳥されました。このカンムリワシは推定9ヶ月の幼鳥で2月初め石垣市崎枝の田んぼ近くで衰弱して動けなくな…