楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです、よろしくお願いします。
長田勇さん「よろしくお願いします。今回は那覇からの日帰りで、渡名喜島の海を堪能して来ました!」
さっそくVTRをご覧ください。
長田勇さん「那覇の港から、ダイブリンカーさんのボートに乗船、出港後振り返ると雲の陰に隠れている太陽、光線がかっこいいですね」
かっこいいですね!きれいなシーンです。
長田勇さん「さらに!虹が見られてラッキー!きっとイイ事あるはず!と、思ったら何かの背ビレ、チラッと見えています。いい事ありました!!コビレゴンドウの群れと遭遇」
これは嬉しいですね!

長田勇さん「私の真下にも来てくれて10秒ほどボートのスピードに合わせて泳いでくれました。渡名喜島や粟国島へ遠征すると、行き帰りでイルカやゴンドウクジラと遭遇する可能性があるんです。幸先良いスタートです」
海の中でも、これはいい出会いがありそうです!
長田勇さん「そうですね、見えてきました渡名喜島、那覇からはおよそ1時間半。まずは島の北西にある大物狙いのポイント「ナカルマ」へ、ここは全体的に水深が深いため、色のない世界を楽しみます」「ガイドの小野さんについていきます、水底の砂紋が綺麗ですね。水深25mに広がる世界、色がなくても癒されます。ロウニンアジがお出迎え。メタリックっぽくてカッコいい」

やっぱり存在感がありますね!
長田勇さん「そうですね、水深25mにあるイソバナ。離れていると黒っぽく見えますが、水中ライトが当たると真っ赤。実際の色は、こんなにも綺麗なんです。水深が深いと色がしっかり再現できないため、色のない世界に感じるんですよね」
深みのあるキレイな赤ですね

長田勇さん「ダイバーの皆さん、ダッシュしています!」
何か見つけたんですかね?
長田勇さん「はい、300匹ほどのギンガメアジです。流れもあるので、なかなか追いつけないのですが・・水深25mから更に深い方へ。色のない世界ですが、迫力満点!」

圧巻です!
長田勇さん「なかなか安定してじっくり観察出来ませんでしたが、泳ぐトレーニングにはなりました。最後は高速で通り過ぎるギンガメアジ。ぶつかりそうな距離でした、もう追いかけるのは諦めました」
あのスピードだど難しいですね。

長田勇さん「そうですね、お昼休憩に船長さんの計らいでかき氷。夏ならでは!ですね。ごちそうさまでした」
おいしそうです。
長田勇さん「こちらは、島の南側にある『グルクノ崎』先ほどは色のない世界、今度は色彩豊かな生き物の多いポイントで潜ります。浅瀬にはテングハギモドキ、ちょっと地味な色。色の付いた世界は今しばらくお待ち下さい」「人気者、ナンヨウハギの姿もあります、透明度のいい中、映えますね」「水深10mで群れている無数のアカネハナゴイ!水深が浅いため、綺麗な色が再現されています、背ビレの真っ赤なオスの集団」
水深でこんなにも色が変わるんですね!
長田勇さん「そうなんですよね。こちらはアカネハナゴイと生息域が一緒、カスミチョウチョウウオ、チョウチョウウオの仲間はペアで行動する種類が多いのですが、この種は、群れで生活します。流れのあるポイントでよく見られる魚」

まるで花びらのようですね。
長田勇さん「そうですね、外見では、オスとメスの区別がつかない魚なんですがひょっとしたら、合コンの最中かもしれません」
でもたくさんの中から理想の相手を探すのは難しそうですが。
長田勇さん「いい出会いがあるといいですね、さてこちらは、ガイドの小野さんに教えてもらった魚。目の前にいますが分かりますか?」
いました、いました。

長田勇さん「カムフラージュしている魚は、ハダカハオコゼ。流石に地味目の色でしたが、3匹いました」
じっとしていると、気が付かないですね。
長田勇さん「岩陰を覗くと、タテジマキンチャクダイや、天井にはオレンジ色のイソバナが。そしてオレンジ色のトゲトサカも、日陰でも育つタイプなんです。少し狭いですが洞窟もあります。その中には真っ赤なアカマツカサが群れていました」
華やかですね。
長田勇さん「最後は、水面を見上げながらアカネハナゴイの群れを堪能して終了です。浅瀬の海は色彩豊かで癒し効果抜群でした。水深が深くて色のない世界、そして浅瀬の色鮮やかな世界。日帰り渡名喜島ツアーで、贅沢なダイビングをさせて頂きました」

長田勇さん「全く雰囲気の違うポイント二つを楽しめる渡名喜島、私も大好きな島の一つです。行ってみたくなりました」
まだまだ知られていないポイントもたくさんありそうですね!今回もステキな映像をありがとうございました。以上、楽園の海でした!