南部農林高校の生徒たちが丹精込めて育てたテッポウユリが開花の時期を迎え、27日から、一般に向けた展示が始まりました。 校内の庭園で真っ白な花を咲かせているのは、南部農林高校の校花でもあるテッポウユリ、…
宮古島への自衛隊配備を考える学習会が24日開かれ、自衛隊の取材を続ける記者が講演し「地域活性化の目的で自衛隊配備を考えるのは誤っている」と指摘しました。 学習会は、広く市民に情報を提供しようと県マスコ…
マングースを捕獲しやんばるの在来種を守ろうとする検討委員会が、25日那覇市で開かれました。マングース防除事業は、ヤンバルクイナなどの希少動物の生態系を回復・保全するため県と環境省が連携して実施している…
24日に沖縄こどもの国にやってきたホワイトライオンが26日、一般公開されました。 ホワイトライオンの歓迎セレモニーには、春休み中ということもあって多くの親子連れが訪れました。 東日本大震災での支援に対…
1月に沖縄市の男子中学生が同級生に暴行される動画がインターネットに広まった問題で、外部の専門家を交えた調査委員会が24日に中間報告をし、「学校側に認識の甘さがあった」と指摘しました。 この問題は1月、…
きれいな海を守ろうと、26日午前、釣りの愛好家たちが那覇市と浦添市にまたがる海岸近くで清掃活動を行いました。 これは、釣りの愛好家でつくる団体、「沖縄釣りさぁ~部」が企画したものです。近年、ルールを守…
25日、名護市で開かれた辺野古沖への新基地建設断念を求める集会に参加した翁長知事は、埋め立て承認の撤回を必ずやると初めて明言しました。 オール沖縄会議が名護市辺野古で開いた県民集会には、県内各地から主…
琉球大学の卒業式が24日に行われ、およそ1700人が晴れの日を迎えました。 式には振袖やスーツに身を包んだ卒業生、およそ1700人が晴れやかな表情で臨みました。 医学部の卒業生は「部活もいっぱいやって…
県内の企業が子どもたちに交通安全を呼びかける絵本を贈りました。 このキャンペーンは、沖縄トヨタグループが子どもたちに交通安全への意識を高めてもらおうと毎年実施しているもので、今回で49回目。2017年…
大宜味産のシークヮーサーを使用し、期間限定で販売されていたお酒が全国で発売されることになり、関係者が副知事に報告しました。 副知事を訪ねたのは、チューハイ「氷結」の製造メーカー・キリンビールの関係者や…
日本語ブームを迎えているベトナム。学生たちに囲まれ、笑顔を見せるのはグエン・ド・アン・ニエンさん。 彼女は沖縄在住のベトナム人です。今回は沖縄の市民グループのメンバーとして里帰りしました。 グエン・ド…
3月24日、沖縄こどもの国に、県内初お目見えの動物が福島から贈られました。 真っ白な毛並みに、ピンクの肉球、透き通った瞳を持つこの動物の正体は…ホワイトライオン!九州・沖縄では初めての展示となるホワイ…