県外の学校関係者などに、修学旅行の魅力や学習効果を発信するイベントがありました。ディスカッションを取り入れた新たな平和学習に、注目が集まっています。 大学3年生の、国仲瞬さん。国仲さんは去年、平和学習…
子どもたちに科学や経済などへの関心を高めてほしいと、那覇市で体験教室が開かれました。 子ども達は、まずホバークラフトが県内で使用された歴史や、しくみなどの説明を受け、形や羽を工夫しながら組み立てました…
開業1周年を迎えたホテルオリオンモトブリゾート&スパが、世界ベストホテルランキングで第9位に入りました。 ホテルオリオンモトブリゾート&スパは、本部町備瀬に2014年7月に開業しました。このほど、世界…
大潮の夏の夜池間島では、2015年もオカガニが満月に照らされながら放卵する光景が見られました。 7月で2度目の満月となった31日の夜。お腹に卵を抱えたオカガニが姿を現しました。この日の満潮は午後8時過…
政府が辺野古での新基地建設に向けた工事を1か月間中断すると発表したことに対し、水面下で調整を続けてきた安慶田副知事は、週に1回以上、政府と協議したいとの考えを示しました。 安慶田副知事は「最低1週間に…
学力問題や就学支援など、県の教育課題を知事が主体となって考える初めての会議が4日に県庁で開かれました。 これは4月に新教育委員会制度が設けられ、自治体に会議の設置が義務付けられたことを受けて開かれまし…
沖縄戦の最中、現在のうるま市石川には民間人を収容する為の石川収容所が設置されました。戦争で父親を亡くし、民間収容所の劣悪な環境の中で弟も亡くした男性の思いを追いました。 石川正一さん「へんざ方面からア…
政府は、辺野古での基地建設に向けた工事を1カ月間中断し、沖縄側と集中的に協議する考えを明らかにしました。また、これを受けて、翁長知事も8月中とも見られていた埋め立て承認の取り消し判断について、先送りす…
県税事務所の女性職員が公金を着服した問題で県は4日女性職員を懲戒免職にするとともにその上司3人についても処分したと発表しました。 4日付けで懲戒免職になったのは那覇県税事務所の60代の女性職員です。こ…
沖縄の次世代を担うグローバルなビジネスリーダーを育成する琉球フロッグスが2015年から新たな海外留学制度をスタートさせました。「琉球フロッグス」は、学生を対象にした人材育成プログラムで、アプリケーショ…
甲子園に出場する興南高校を応援しようと県内の企業が寄付です。寄付金を贈ったのは、サンエーとローソン沖縄で4日、興南高校を訪れ、7月16日から8月20日までの期間に販売したおにぎりの売り上げの一部、およ…
菅官房長官は辺野古での基地建設に向けた工事を1カ月間中断し、沖縄側と集中的に協議する考えを明らかにしました。 菅官房長官は「8月10日月曜日から9月9日水曜日までの間、工事を一時中断し、改めて辺野古移…