沖縄の基地問題についてジャーナリストらを交え様々な視点から考えるシンポジウムが、5日に那覇市で開かれました。 日米地位協定をはじめ、領土問題や歴史認識問題などを取り上げ、あらたな外交の形を模索するNG…
太平洋沖に、九州東方沖まで伸びる南海トラフで起きるとされている巨大地震。沖縄での避難者は7000人を超えるという試算が出ました。 6日に那覇市内で初めて開かれた「南海トラフ巨大地震対策検討会」では、巨…
6日から県立高校の入試が始まっていますが、宮古島市の高校では、家族で受験生を囲む温かい応援の光景が見られました。 6日から始まった県立高校の一般入試。宮古高校ではおよそ200人が難関に挑みました。お昼…
県立高校の入試が3月6日から県内各地で始まり、1万2000人あまりが15の春の試練に挑みました。 このうち、那覇市の小禄高校では試験に先立ち、毎年恒例となっている体育館でのオリエンテーションを実施。緊…
3月2日の石垣市長選挙で当選した中山義隆さんに3月6日、当選証書が付与され2期目の決意を新たにしていました。 3月2日の石垣市長選挙で再選を果たした中山義隆さんの当選証書付与式では市の選挙管理委員会の…
女子プロゴルフの開幕戦ダイキンオーキッドを前に、3月5日、主催者などからの寄付金が県内の団体に送られました。オーキッドバウンティは、ダイキンオーキッド主催者とプロアマ大会参加者から寄せられた寄付金を県…
午後5時。那覇市のとあるビルに集まってくる中学生。ここは、那覇市が3年前から運営する無料塾です。今、まさに高校受験に向けて最後の追い込みの真っ只中。 照屋先生「中学1年生から3年生までで約80人。勉強…
サンゴ礁や多様な生物で知られる慶良間諸島と周辺海域が、サンゴの日の5日、全国で31番目の国立公園に指定されました。慶良間諸島国立公園は、渡嘉敷島など、大小30余りの島々とその沖の海域が指定区域です。 …
嘉手納基地所属のF15戦闘機が4日、訓練中に操縦席の風防を落下させた事故について県の又吉知事公室長は「再発防止がなされるまで飛行停止を求める」と述べました。 4日、嘉手納基地ではF15戦闘機1機が緊急…
一方、この事故を受け県は5日、アメリカ軍に対し、原因究明や再発防止がされるままでの飛行中止を要請しました。 県の親川達男基地防災統括監の要請に対し、第18航空団広報局のジョナサン・ライリー局長は事故調…
2014年のシーズンからのJリーグ入りが決まったFC琉球をどう支援していくをかを検討する会議が県庁で開かれました。 5日、県庁にはFC琉球の薩川監督以下、26人の選手が勢ぞろいしました。薩川監督は、「…
3月21日に開幕する県高校野球春季大会の組み合わせ抽選会が5日、行われました。 今回で61回目となる県高校野球春季大会にはセンバツ甲子園に出場する沖縄尚学・美里工業などを除く56校が出場。各チームが虎…