これは今月、首里高校で開かれた薬物の講習会。これまでも行われていた大麻や覚せい剤の話しだけではなく、脱法ハーブについても大きな時間が割かれました。 ことしに入って注目される、脱法ハーブ。広がりを見せて…
元気なおじいちゃんおばあちゃんを紹介する命薬のコーナー。今日は三味線をこよなく愛するおばぁちゃんを紹介します! おじいおばあの命薬~♪今日は、那覇市に住む我如古喜美子さん(81歳)。識名老人福祉センタ…
26日夜、豊見城市の交差点でバイク同士の衝突事故が発生し、ぶつかってきたバイクはそのまま現場から逃走しました。警察で捜査を続けています。事故があったのは豊見城市真玉橋南の交差点です。 26日午後9時5…
アイパッドなどの携帯情報端末を、障害をもつ子どもたちの学習に役立てようとする試みが、県内でも始まっています。 携帯情報端末でホームルームの出欠を取るのは、西崎特別支援学校高等部2年生の本村信太朗さんで…
不要になったメガネをもう一度役立てようと、開発途上国へ送る取り組みを2008年から続ける県内の企業が、集まったメガネをボランティア組織に送りました。 この取り組みは東江メガネが2008年から始めたもの…
26日午後、うるま市の中学校で体育館の中に積まれていた廃材などが燃える火災がありました。 うるま警察署などによりますと26日夜10時前、うるま市立具志川中学校の体育館から「火と煙が出ている」と施設の管…
名護市議会は27日、オスプレイ配備の計画を撤回するよう外務省沖縄事務所に要請しました。外務省沖縄事務所を訪れたのは名護市議会議員14人です。 この中で、比嘉祐一議長は「防衛省が配備のための安全性を説明…
県内各地の自慢の味を集めた物産展が那覇市のデパートで始まりました。大沖縄展は、地元の人たちに沖縄の魅力を知ってもらおうと企画されました。 会場には43の店舗が出展。1日30食限定のホットドッグは、脂身…