10代の頃から健全な食生活を心がけ生活習慣病を予防しようと、那覇市の高校で11日、食育教室が開かれました。 那覇市が主催した食育教室には、調理師や保育士を目指す高校生およそ40人が参加しました。 沖縄…
夏の甲子園出場をかけた高校野球沖縄大会は10日、準々決勝が行われ、ベスト4が出揃いました。 北谷公園野球場の第1試合は、大会第1シード糸満が名護と対戦しました。名護の1点リードで迎えた4回ウラ、糸満の…
宮古島市で8日、こどもたちが伝統の追い込み漁を体験しました。この体験学習は狩俣中学校で20年以上続く行事で、地元の漁師の協力を得て毎年行われています。 狩俣漁港を出発した生徒たちは30分ほどで八重干瀬…
9日、前原誠司前外務大臣が名護市で島袋吉和前市長らと会談し、「今後どの政党が与党になっても、日米が合意した辺野古への基地建設を進めるべき」という考えを示しました。 超党派でつくる「新世紀の安全保障を確…
アフリカのスラムでたくましく生きるこどもたちの姿を通して、人と人が助け合うことの大切さを訴えるチャリティーイベントが9日、沖縄市で開かれました。 東アフリカ最大のスラム、キベラ地区で貧しいこどもたちの…
太平洋の文化・人材の交流拠点を目指すイベントが8日恩納村で開かれ福島と宮城のフラチームが優雅にフラを披露しました。 これはフラを通して沖縄とハワイの交流を促進しようと太平洋文化交流協会が開いたもので、…
今月24日の地上デジタル放送完全移行まであと15日。渡名喜村では地デジの普及が完了しました。 渡名喜村では、これまで県や総務省の支援を受け地デジの説明会や受信機の普及活動を行ってきましたが今回村独自に…
民主党の沖縄協議会は8日、国からの交付金の自由度を高める「一括交付金制度」の創設を政府に申し入れました。 民主党の岡田幹事長と地元選出国会議員らは8日に枝野沖縄担当大臣を訪ね、党の沖縄協議会として、仲…
7月5日、航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機が訓練中に消息を絶ち、海上で機体の一部が見つかった事故で、市民団体が8日に抗議集会を開きました。 抗議集会が行われた航空自衛隊那覇基地前には、市民団体や労…
8日、嘉手納基地の第18航空団の新しい司令官に就任したモロイ准将が、県庁に与世田副知事を訪ねました。県庁を訪れたのは、第18航空団の新司令官マシュー・モロイ准将です。 モロイ准将はF15、F22などの…
高江のヘリパッド建設を巡る裁判で、被告住民側は国の自主アセスは欠陥で、県の環境アセス条例での環境影響調査を主張しました。 この裁判は東村高江のヘリパッド建設工事の阻止行動をしていた住民を、妨害行為とし…
漁場で魚を横取りする漁師の天敵サメの駆除が7日と8日の2日間、石垣島周辺の海域で行われました。 次々と港に帰ってくる漁船。乗せているのは大きなサメです。八重山漁協に所属する1本釣り研究会が毎年、国や県…