100年に一度と言われる不況の中でスタートした新年度ですが、晴れて社会人となった人たちは即戦力となるための研修が始まっています。 社会人の基本、あいさつ訓練で研修を実施したのは中小企業家同友会です。同…
2008年度の県内での企業倒産は景気後退のあおりを受け、件数・負債総額ともに前年度を上回っていることがわかりました。 東京商工リサーチのまとめによりますと、去年4月から今年3月末までに倒産した県内の企…
センバツ甲子園では九州代表・長崎の清峰が初優勝しましたが、県内では早くも夏の甲子園に向け、戦いが始まっています。夏の県大会のシード権をかけた県春季高校野球の決勝戦、中部商業と沖縄水産が激突しました。 …
4月1日付けで新しい県教育長に就任した金武正八郎さんが、県教育の発展のために全力を尽くすと抱負を語りました。金武教育長は教育指導統括監からの昇任で現在59歳です。「どの子にも光を当て、一人ひとりの子ど…
名護市辺野古沖への普天間代替施設の建設で、沖縄防衛局は環境影響評価準備書の公告縦覧を2日から開始しました。公告縦覧されている環境アセス準備書は基地建設予定地で、2008年3月から1年間実施した環境調査…
早くも採用試験です。沖縄電力は2日、2010年度の社員採用試験を実施していて、およそ700人余りが狭き門に挑んでいます。沖縄電力の採用試験は沖縄と東京の2会場で行われ、来年の春、大学や大学院、短大など…
2日は肌寒い日となっていますが、浦添市ではひと足早いこいのぼりの掲揚式が行われました。こいのぼり掲揚式は浦添市の勢理客自治会が企画したもので、2009年も地元の園児たちおよそ100人が参加しました。 …
つらい関節リウマチ。しかし治療薬の開発は日々進んでいます。関節の破壊を抑え込む生物学的製剤です。静岡市の田辺和義さんです。関節リウマチで8年前には寝たきりの状態でしたが、生物学的製剤の投与で症状は大きく改善しました。
新しい年度を迎え、県内の企業・官公庁では4月1日、入社式や辞令交付式が行われフレッシュな顔が並びました。県庁では、99人の新職員へ辞令が交付され代表して佐々木大介さんが「誠実かつ公正に職務を執行します…
全国学力テストで2年連続最下位という状況を打開しようと1日、那覇市の小中学校に力強い助っ人がやって来ました。秋田県から派遣されたのは教師の小玉史男さんと日景真幸さんです。 教員の人事交流は学力トップク…
那覇市の路上喫煙防止条例の罰則制度が1日スタートしました。早速、指導員らが禁止地区の国際通り周辺をパトロールし、喫煙者に指導を行いました。那覇市の路上喫煙防止条例は路上など公共の場所で、喫煙しないよう…
那覇市の泊魚市場で1日から、競りへの部外者立ち入り制限が厳格化され、部外者とされた業者らに動揺が広がっています。立ち入り制限の対象となったのは、仲買人が買いつけた魚を飲食店などに出荷する「中間小売業者…