梅雨明けも間近となりましたが、屋外で働く人にとって夏の怖い病気・熱中症にかからないよう、沖縄労働局でセミナーが開かれました。毎年、熱中症患者の多くを建設業の作業員が占めるため、熱中症への注意を呼びかけ…
ヤンバルクイナの交通事故が、今年すでに11件発生していて、深刻な状況となっています。今月13日と18日にヤンバルクイナが事故にあった現場は、見通しがそれほど良くない片側1車線ですが、時折、法定速度を大…
北谷町の沖で2005年に移植したサンゴがきのう産卵しました。株分けした小さなサンゴ片が海の中で成長し、産卵する姿をカメラが捕らえたのは初めてです。北谷町アラハビーチの沖、500メートルの地点に移植した…
国の教科書検定で沖縄戦の集団自決の記述から日本軍の関与が削除された問題を受けて、19日、那覇市で教科書の執筆者による講演会が開かれました。これは教職員などで作る「平和教育をすすめる会」が開いたもので、…
労働者の最低賃金の引き上げを求める取り組みが、20日、全国一斉に行われています。これは、今国会で39年ぶりに最低賃金法の改正が審議されていることに合わせ、全国一律の時給1000円以上、月額15万円以上…
汚染された血液製剤が原因でC型肝炎に感染したと、患者らが国と製薬会社に損害賠償を求めている薬害肝炎訴訟で、19日、全国4地区の10人が裁判所に一斉提訴しました。提訴したのはC型肝炎患者ら男女10人で、…
雨で順延とり日程がきょうまでずれ込んだ高校野球沖縄大会。好天に恵まれる中、6試合が行われました。このうち、宜野湾の第一試合には、興南旋風再び、夏を目指す興南が美里工業と対戦しました。我喜屋優監督「もち…
ここ数年、那覇市内を中心に、宴会場などを持たず、宿泊料金も安い、宿泊特化型ホテルと呼ばれるホテルの進出が急増しています。宿泊客の争奪戦はまさに激戦の様相を呈していて、各ホテルはあの手この手で集客を図っ…
今月、国内で初めて野生のウシガエルなどから両生類に感染するツボカビ菌が検出されたことを受けて、固有種の多い沖縄でも野生の両生類の調査が始まります。両生類に感染するツボカビは致死率90パーセント以上で、…
沖縄戦の軍命による集団自決の記述が教科書検定で削除された問題で、伊吹文明文部科学大臣は「教科書検定に介入するつもりはない」と述べました。伊吹文明文部科学大臣は「こういう検定をしろというような国であって…
東北の昔ながらの味や新鮮な食材を一堂に集めた物産展が、19日から那覇市内のデパートで始まりました。2007年で11回目、毎年大好評の東北物産展には青森、宮城など、6つの県から38の直営店が出店していま…
19日午前、沖縄都市モノレールの首里駅で、車両のブレーキトラブルがあり、30分間全線で運転を見合わせました。通勤通学客およそ2千人に影響が出ましたが、現在は平常運転に戻っています。沖縄都市モノレールに…