10日午後、国頭村の県道で交通事故死したとみられるヤンバルクイナの個体が見つかりました。6月に入って交通事故は3件と相次いでいます。死んでいるヤンバルクイナが見つかったのは国頭村楚洲の県道70号線で、…
シャコガイの仲間で食用や観賞用で人気のシラナミという貝が、県水産海洋研究センターの調査で2種類に分類できることが分かりました。主に珊瑚のリーフ上に生息するシラナミとリーフの外に生息する貝では身の模様や…
来年度の高校の歴史教科書から沖縄戦の「集団自決」の記述が修正された問題を受け、那覇市議会ではきょうから問題の教科書の展示会を開いています。実近記者です。実近記者「きょうから始まった展示会。会場には7つ…
2008年の春卒業する高校生が、就職を前に、仕事に対する知識や経験を深める県外企業職場体験学習に出発しました。今回で28回目となる体験実習には、47の高校から県外企業へ就職を希望している60人の生徒が…
県内で看護師や保健師を目指す人々に、よりよい教育を提供するための指導者講習会が11日から南風原町の県看護協会で始まりました。これは県内で保健師や助産師、看護師として3年以上務める人々に、後輩の育成をし…
2008年度の高校の歴史教科書から沖縄戦の「集団自決」の記述が修正された問題を受け、那覇市議会では11日から問題の教科書の展示会を行っています。展示会は那覇市議会のロビーで開催されていて、5社7点の歴…
オートバイの運転技能の向上を図ろうと、10日那覇市で二輪車安全運転大会が開かれました。大会には47人がエントリーする中、スラロームやクランク、一本橋といった難しいコースでの走行技術が競われたほか速度や…
宮古島では夏の訪れを告げるクマゼミが元気に鳴いています。クマゼミは西日本から沖縄にかけて見られる全長6センチから7センチ程の日本で最大のセミです。宮古島地方気象台によりますとクマゼミの初鳴きは例年5月…
仲井真知事は就任後初めて新石垣空港建設現場を視察しました。九日仲井真知事は新石垣空港建設現場を視察し担当者から説明を受けました空港建設は、平成18年10月に起工式が行われ、現在は小型コウモリ類保護のた…
県と姉妹都市提携を結んでいるハワイの高校生たちが沖縄にホームステイに訪れ10日那覇市で歓迎会が行われました。歓迎会にはきのうハワイから到着した高校生20人が参加、ホストファミリーとなる県内の高校生やそ…
きょう6月9日はゴロ合わせから「ロックの日」防犯意識を高めてもらう催しが南風原町で開かれています。沖縄では空き巣被害の4割が鍵のかかっていない家で防犯意識の低さが指摘されています。防犯フェアでは特殊な…
「集団自決」から日本軍の関与を削除しては沖縄戦の歴史が歪められると国の歴史教科書の検定に抗議する県民大会が9日、開かれました。大会には63団体3500人が参加、この中で沖縄戦で捕虜になったら自決するよ…