Qプラスリポートです。先週、県内では「シーミー」入りし、早速、お墓に親族が集まったというところも多いかもしれません。シーミーはおよそ250年前に尚家で始まったものですが、先日、その尚家のシーミーが復活…
先日発表された、県内の本屋さんが「今一番読んでほしい」と思う一冊を決める、沖縄書店大賞。今年、大賞に輝いたのは、県出身で、今注目のミステリー作家でした! 男性ファン「カフェで読んでいたんですけど読み終…
Qプラスリポートです。新年度を迎え学校では、入学式や新学期など、学生服や学用品などをそろえるために色々とお金がかかる時期、子育て中の世帯では家計に大きな負担にもなります。今、制服や、学用品を賢く再利用…
那覇市首里にあるこのクリニックでは通常の外来診療のほかに在宅診療を行っています。医師で院長の喜納美津男さんは長く在宅医療に関わってきました。 56歳から100歳を超える方まで毎月平均80人の在宅患者を…
小学生から高校生が所属する福島の現代版組踊集団、「チーム息吹」先週、嘉手納町で高校3年生の卒業公演が行われ熱のこもった舞台を披露しました。 慌ただしく準備に追われる控室。福島の元気を発信しようと、36…
あすから3日間の日程で天皇皇后両陛下が沖縄を訪問されます。過去10度の訪問で両陛下は、戦地を訪ね平和訴え、沖縄に思いを寄せられてきました。 しかし一方で、地上戦を経験した沖縄では、戦後73年が経った今…
県内のあるベンチャー企業が、水のインフラを大きく変える革命的ともいえる商品開発に取り組んでいます。 その技術力は世界一ともいわれているそうですが、一体どのような商品なのでしょうか。取材しました。今月9…
老舗の泡盛酒造所が新しい商品の開発に取り組んでいます。低迷する泡盛業界を盛り上げるきっかけになるのでしょうか?奮闘する若き研究者に密着です。 那覇市首里にあるバーで行われた新商品のお披露目会。担当者か…
つづいてはQプラスリポートです。カツオの島、伊良部島で長く島民に親しまれてきた食材があります。カツオ節ならぬ「なまり節」その伝統の味を受け継ぐ男性の姿を追いました。 地元の仲買人「これです。カツオ、今…
さて、春3月旅立ちの季節。県内の中学校ではこんな卒業式の物語がありました。 離島では島に高校がないために進学するためには15歳で島を離れなければなりませんが、今回、渡名喜島の中学校卒業式に密着すると、…
Qプラスリポートですこちらお行儀よく並んでいるのはセラピードッグたちです。可愛くて癒されますね。きょうは小さな体でそのセラピードッグと一緒に大きな夢に向かって奮闘する少女をご紹介しますそのキラキラ輝く…
さて、間もなく4月、新年度がやってきます。小学校でも入学式がやってきて、うれしい春を迎えますが、一方で働く保護者が頭を悩ますのが放課後の子どもたちの預け先です。今、学童クラブが抱える課題を取材しました…