500人~600人規模で石垣島に配備される予定の陸上自衛隊のミサイル部隊。先週、地元に十分な説明もないまま建設工事が始まりました。反対する人々の声に耳を傾けてみました。 開南公民館・小林丙次館長「きょ…
不登校の子どもたちを元気づけようと去年5月から始まった音楽プロジェクト。今月、集大成となる演奏会が行われました。音楽を通して子どもたちが表現したものとは。 夢中になって曲作りをしている子どもたち。手掛…
国内初となる大型路線バスを使った公道での自動運転の実証実験が県内で進んでいます。自動運転導入が持つ可能性、そして課題について現場を取材しました。 中村記者「こちらでは大型バスを使った全国で初の自動運転…
先日、18歳以下の若者たちが、島唄の歌声を競い県内ナンバーワンを決めるコンテスト行われました。 出場し、島唄を歌った参加者たちは、それぞれ、古里への思いを背負っていました。その中にいた一人の女子高校生…
先週金曜日に、ようやく全県実施の足並みがそろった県民投票。一方で、石垣市では陸上自衛隊の配備を問う「住民投票」の行方が注目されていました。「島のことをみんなで考えたい」そんな若者たちの声は届いたのでし…
1146件。これは、去年1年間に県内で行方不明の届け出が出された件数です。びっくりする数字ですね。 はい。この中で最近問題になっているのが認知症患者の行方不明で、全体のおよそ1割を占めています。きょう…
先月、恩納村にある沖縄科学技術大学院大学で行われた理系の高校生のプレゼン大会。高校生とは思えないハイレベルな大会に挑んだ「リケジョ」たちに密着しました。 高校生たちが日ごろの研究の成果を発表するプレゼ…
続いては、新成人が生まれた頃からある場所を守り続けている男性の物語をお伝えします。 その男性の職業は漁師。男性が守り続けているものとは。 照喜名朝敬さん「(Q.これ何年前のGPSですか?)これはもう相…
有名人も巻き込んで話題となっている、ホワイトハウスの電子署名についてです。 開始から1カ月が経ったきょう、その数は20万筆を突破。発起人のカジワラさんや埋め立てに反対する人たちはホワイトハウス前で集会…
Qプラスリポートです。沖縄戦の激戦地・伊江島は、戦後もアメリカ軍に強制的に土地を奪われた島でもあります。その伊江島で、土地を守ろうと奮闘した人々の抵抗の象徴となった建物がありました。 今から73年前、…