誰もが働きがいのある人間らしい仕事の実現を目指そうと、7日に那覇市で街頭イベントが行われました。 このイベントは深刻化する雇用格差などを防止し、雇用と労働について県民に考えてもらおうと、連合沖縄が行っ…
新たな沖縄振興計画の策定に向け、連合沖縄は22日、民主党幹部に対し、県が自由に使い道を決めることのできる一括交付金制度の創設を要請しました。要請を行ったのは連合沖縄の仲村信正会長や県選出の国会議員らで…
5月1日のメーデーを前に、那覇市で、28日およそ1000人以上が集まり、式典が行われました。式典は労働者の地位安定や向上を目指して、毎年行われていて2011年も、会場には連合沖縄に所属する労組の組合員…
3月8日は「国際女性デー」です。男女平等の社会の実現を訴えて、女性たちが街頭でバラの花などを配りました。 「国際女性デー」は1857年3月8日、ニューヨークの工場で働く女性たちが低賃金・長時間労働に抗…
アメリカ国務省のメア日本部長が「沖縄はゆすりの名人」などと発言したことについて、連合沖縄は7日に緊急集会を開き、アメリカ政府に抗議することを決めました。 集会で仲村会長は「根底にあるのは、まさにアメリ…
連合沖縄も4日に新春の集いを開き、厳しい雇用状況の続く中、仲村会長が処遇改善などの運動方針を確認しました。 新春の集いには県内の労働組合や経営者、国会議員などおよそ200人が参加しました。 あいさつの…
わずか1票差でした。民営化が検討されてきた、県立浦添看護学校について、県議会は、22日開かれた本会議で、民間に移譲するために必要な条例案を採決しました。結果は24対23。条例案は可決され、浦添看護学校…
11月の県知事選に立候補を表明している仲井真知事が28日、政策を発表、また連合沖縄は定期大会で伊波洋一さんの支持を確認しました。 仲井真知事は「日米共同声明を見直し、そして県外移設を政府に強く求めると…
民主党の支持母体であり、県内の労働組合で構成する連合沖縄は、知事選で伊波洋一さんを支援することを26日の執行委員会で正式に決定しました。 県内の労働組合の多くが加盟する連合沖縄は、民主党の有力な支持基…
アメリカ軍基地の整理・縮小と地位協定の抜本改定を求める連合の集会が24日、那覇市で開かれました。この集会は連合が毎年開催しているもので、那覇市の県庁前広場には全国の支部から主催者発表でおよそ1000人…
労働者の祭典・メーデーが29日に連合沖縄主催で県民広場で開催されました。 式典で連合沖縄の仲村信正会長が、厳しい労働者の雇用格差と所得格差を改善させる闘いを進めるとした上で、5月4日に鳩山総理と会談す…
4月25日の県民大会を前に、普天間基地の県内移設断念を訴えようと20日、労働組合のメンバーらが県庁前で24時間の座り込みを始めました。 これは連合沖縄が企画したもので、真夏並みの暑い日ざしが照りつける…