内閣府の東良信沖縄政策統括官がけさ県庁を訪れ、普天間基地の名護市辺野古への移設などについて稲嶺知事と意見を交わしてしています。在日アメリカ軍再編の日米の合意を受けて、けさ県庁を訪れた内閣府の東良信沖縄…
おとといから沖縄を訪れている国連人権委員会の特別報告者ドゥドゥ・ディエンさんが会見し小さな地域にアメリカ軍基地を集中させている状況は不平等だと指摘しました。ドゥドゥ・ディエンさんは国連の人権委員会が任…
きょう5月15日で沖縄は復帰満34年を迎えました。復帰前も、そして今も県民の願いは基地のない平和な島です。5・15平和行進で県内各地を巡ったメンバーがきょう新しい基地が建設される辺野古を訪れ、座り込み…
きょう5月15日で沖縄が日本に復帰して満34年になります。沖縄が日本復帰を果たしたのは1972年。実はその一年前に「基地のない平和な沖縄」を願って作成されたのが「復帰措置に関する建議書」でした。建議書…
シリーズでお伝えしている『検証アメリカ軍再編・最終報告』。5回目のきょうは日米で合意した普天間基地の辺野古沿岸部への移設について、これから起こり得る最悪のシナリオを考えます。2010年から12年、日米…
来週月曜日、沖縄は復帰34周年を迎えます。基地のない島と平和を願って県内各地の戦跡などを歩く、5・15平和行進がきょうからスタートしました。今年で29回目を迎える5・15平和行進は3コースに別れてきょ…
稲嶺知事は政府の沿岸案に合意したのか、しないのか。東京から戻った知事、きょう夕方改めて会見しました。最も気になる点について知事は明確に示しませんでした。質問1 政府は県と事実上合意したと見ているが−知…
あすの予定です。本土復帰の内実を問う5・15平和行進が那覇市と名護市からスタートします。沖縄市で東門美津子さんの市長就任式が行われます。シリーズ検証米軍再編最終報告は「辺野古最悪のシナリオ」です。金曜…
憲法改正や格差社会などの問題に警鐘を鳴らし続けるジャーナリスト斎藤貴男さんの講演会が那覇市で開かれ、米軍再編は沖縄にとって基地の拡充強化だと批判しました。この講演会は、国家公務員で作る労働組合が開催し…
防衛施設庁・北原巌男長官「実質的に負担減と。騒音が減になるように、地元のご負担が減になるようにやっていきますと」在日アメリカ軍再編の日米最終合意を受けて防衛施設庁の北原長官は、嘉手納町の宮城町長に対し…