9月から県の迷惑防止条例が一部改正され、那覇市の松山地区などが客引き行為などの禁止地域に指定されることになりました。今回の改正では通称キャッチと呼ばれる客引き行為などが目立つ那覇市松山地区をはじめ、前…
9日午前、東村で、アメリカ軍のものとみられる機関銃用の空砲200発が発見されました。午前8時20分ごろ、東村高江の北部訓練場のゲート付近で、ヘリパッドの建設に反対する人たちが草刈りをしていたところ、大…
増加する高齢者の交通事故に歯止めをかけようと日頃お年寄りたちが感じている事故防止策を警察などが聞く会議が8日に開かれました。会合は宜野湾警察署が開いたもので、始めに警察の担当者が2007年に交通事故で…
6458件。この数字、実は、去年一年間、県警に寄せられた路上寝の通報件数です。お酒に酔って、ついつい路上で寝てしまうこの行為、今月には石垣市で死亡事故も発生しています。特に、離島に多いといわれる路上寝…
23日午後、木の伐採作業現場で男性作業員が木の下敷きになり、病院で手当てを受けています。事故があったのは那覇市天久の木の伐採作業現場です。午後4時20分ごろ、高さ4.5メートルのがけの斜面の上で作業を…
子どもたちを非行や犯罪から守るため、家庭や教育関係者、ボランティアなどが連携を確認する全国大会が開かれました。この大会は家庭や学校、地域社会の代表らが集まり、青少年を非行や犯罪被害から守ろうと警察庁な…
7月15日の未明、石垣市で路上に寝ていて車にひかれたと見られる事故が発生したことを受け、緊急アピールが出されました。石垣市役所で開かれた会議には地域の防犯協会や飲食店業の関係者およそ60人が出席。石垣…
夏休みを前に、少年らが深夜徘徊などの非行に走ったり、犯罪の被害に遭うのを防ごうと、県警と県教育庁では、取り組みを強化することを確認しました。19日午前、県警本部では、警察官や県教育庁の職員ら、およそ9…
15日未明、石垣市で走行中のタクシーが路上に倒れている男性を発見しました。警察では、交通事故ではないかと見て調べています。15日午前1時過ぎ、石垣市石垣の路上で走行中のタクシーが衝突音がしたのに気づき…
利用客が少なくなる深夜のコンビニエンスストアの駐車場にタクシーを待機させて犯罪を監視する防犯対策が12日から始まります。これは沖縄ファミリーマートと沖東交通が協力して実施するもので店の前で客待ちをし周…
全国各地で謎の1万円札が見つかっていますが、県内でも県庁と那覇市役所などあわせて3カ所で同様の1万円札が入った封筒が見つかっていることがわかりました。このうち県庁では6月11日の午前11時頃、庁舎1階…
沖縄市でF15戦闘機のものとみられる風防ガラスが見つかり、警察では落し物として持ち主を探しています。風防ガラスは強化プラスチック製で、長さおよそ1メートル、厚さは3センチもあり、F15戦闘機の操縦席の…