事件事故の被害やトラブルなど、警察に寄せられた相談件数が増加していることが分かりました。県警本部の警察安全相談室や各警察署の相談所に去年1年間に寄せられた相談件数は1万2931件で前の年に比べ600件…
集団飲酒が後を絶ちません。5日未明、那覇市の中学校で集団で酒を飲んでいた中学2年生の女子生徒3人が警察に補導されました。補導されたのは那覇市内に住む中学2年の女子生徒3人です。女子生徒らは5日午前0時…
31日、那覇空港で航空機事故を想定した総合訓練が行われました。2007年8月に中華航空機が爆発炎上した事故後初めての訓練です。訓練には、空港事務所のほか警察や消防など45の機関からおよそ350人が参加…
11日、13日と宜野湾市で相次いだ、車のタイヤをパンクさせる被害が、20日夜にも発生し、被害は合わせて62台に上っています。20日午後11時前、宜野湾市普天間で、住民が自宅前で車のタイヤに穴をあけよう…
1月中旬、宜野湾市で相次いだ、車のタイヤをパンクさせる被害が、20日にも発生し、被害は15台以上に上っています。20日午後11時前、宜野湾市普天間に住む44歳の女性が、自宅前で車のタイヤに穴をあけよう…
1月20日午前、宜野湾市のアパートでガス爆発と見られる爆発事故があり、男性一人が軽傷を負いました。爆発があったのは宜野湾市大謝名のアパート3階の部屋で1月20日午前8時半過ぎ「爆発音があり、火が出てい…
警察官が日頃鍛えた柔道と剣道の技を披露する武道始め式が18日、県警察本部で行われました。開会式で得津八郎本部長の訓示があった後、柔道の護身術と剣道の形の模範演技が披露されました。この後、県警内の若手か…
15日正午ごろ、大宜味村でパトカーが建設会社の事務所に突っ込む事故があり、事務所が大きな被害を受けました。事故があったのは大宜味村の国道58号で、15日正午ごろ、一人でパトロール中だった51歳の巡査部…
15日夕方、那覇市で電気工事の作業中にマンホールの中で男性が転落し男性は消防のレスキュー隊員によって無事、救出されました。事故があったのは那覇市松山の電気工事現場で、15日午後5時26分「マンホールの…
悪質ないたずらに怒りの声があがっています。11日から13日にかけ宜野湾市で駐車していた車のタイヤがパンクさせされる被害が相次いでいます。タイヤのパンク被害が相次いだのは宜野湾市内の駐車場や路上で13日…