4月23日から始まる子ども読書週間に合わせて、県立図書館では、沖縄をテーマにした絵本作家の原画展が開かれています。この展示会は「郷土の絵本作家原画展」で子ども達に、より本に親しんでもらいたいと企画され…
琉球大学付図書館、県立図書館、県立博物館の三館が所蔵する貴重な文献を展示する合同企画展が11月30日から始まりました。この企画展は、琉球・沖縄に関連する貴重な文献を公開し、沖縄の歴史や文化を学んでもら…
沖縄の「知」の拠点、県立図書館が創立100周年を迎え、1日に記念式典が行われました。 県立図書館は1910年、沖縄学の父と言われる伊波普猷を初代館長に開館しました。 記念式典では上原副知事をはじめ、関…
県立図書館宮古分館の建物や蔵書を引き継いだ宮古島市立平良図書館・北分館が7日開館しました。開館式では宮古島市教育委員会の安谷屋生涯学習部長が「これまで県立図書館として歴史を重ねてきた北分館が、今後も地…
1945年、県食糧配給課では米や芋、野菜など従来の作物に頼っては自給体制は追いつかないとして、1月から2月にかけ代用食の研究を専門家に委嘱します。 当時の県立図書館長・城間朝教をはじめ、県農業試験場や…