6月は環境月間です。第十一管区海上保安本部那覇航空基地の職員らが、6月6日、豊見城市内のビーチで清掃活動を行いました。 ビーチクリーン作戦は瀬長島ビーチで行われ、第十一管区海上保安本部那覇航空基地のパ…
高校生たちによる干潟のクリーンアップ作戦が、12月4日、沖縄市の泡瀬干潟で行われました。これは、県内の高校生たちが泡瀬干潟の清掃活動を通して、自然に触れながら環境問題を考えようと、高教組那覇支部が呼び…
今月下旬に開かれるAPEC電気通信・情報産業大臣会合を前に、19日、会場周辺で清掃活動が行われました。 清掃活動は、会議に参加する各国の大臣や関係者を気持ちよく迎えようと、名護市が開催しました。19日…
恩納村と名護市の6つのリゾートホテルが宿泊客の利便性を高めようとを提携関係を結び7月1日からサービスをスタートします。 これは恩納村北部と名護市南部の隣り合う地域にある喜瀬ビーチパレスや沖縄かりゆしビ…
6日開催された那覇マラソンの会場の公園で県かりゆし長寿大学校の同窓生らが公園の清掃作業にあたりました。清掃活動は、県内の環境美化活動の一環として、同窓生が毎年企画していて那覇市の奥武山公園にはおよそ2…
地域をきれいにしようと中学校に結成されたボランティアのグループが23日船だまりの清掃を行いました。このボランティアグループは宜野湾市真志喜中学校の「元気隊」で日頃から自治会などと一緒に地域の清掃活動を…
おじぃおばぁの命薬〜。元気にラジオ体操をしているのは「与儀公園噴水会」の皆さん。そして今日の主役は、大嶺米子(おおみね・よねこ)さん、83歳。毎朝ラジオ体操をした後、公園内の清掃活動をしています。 「…