沖縄市のこどもの国では130万個のイルミネーションで彩るこの時期恒例のイベントが22日から始まっています。 2013年で18回目となる沖縄こどもの国のクリスマスファンタジー。銀世界を体験してもらおうと…
世界をリードする日本の最先端技術を駆使したロボットたちを体験してもらう「ロボトモ展」が沖縄こどもの国ではじまります。 「ロボトモ展」はロボットに触れて遊びながら、子どもたちにものづくりの楽しさと奥深さ…
2013年4月に沖縄市内で保護され、手当てを受けていた絶滅危惧種の渡り鳥「ミゾゴイ」が回復し、28日に神奈川県横浜市の動物園へ移送されます。 「ミゾゴイ」は絶滅危惧種に指定されている野鳥で、2013年…
きょうから始まる新コーナー、QAB新人アナウンサーの沼尻アナが県内の魅力的な人や場所をまるかじりしようというコーナー、その名も「沼尻まるかじり!」きょうは夏休みならではの人気のイベントをまるかじりです…
古民家などを活用した琉球結婚式が、21日に沖縄こどもの国で行われました。 沖縄こどもの国で行われた琉球結婚式では、新郎の小山泰史さんと新婦の稲福聖さんが琉球衣装姿で登場。両家の親族が見守る中、2人は緊…
10月10日は体育の日です。沖縄こどもの国では動物たちとふれあうイベントが開かれ、多くの親子連れで賑わいました。 このイベントは、観て楽しむいつもの動物園とは趣向を凝らし、体育に日には動物たちと一緒に…
きょう5月5日はこどもの日。沖縄市のこどもの国では、あいにくの空模様にも関わらず、子どもたちの元気いっぱいの歓声が響いています。 沖縄こどもの国では5日、午前中から多くの家族連れなどが訪れましたが、時…
クリスマスシーズンを迎え、沖縄こどもの国では恒例のクリスマス・イベントが開かれ多くの家族連れで賑わっています。 クリスマスイベントはことし15回目。会場では機械を使って雪を降らせるショーが開かれ子ども…
県内最後の一匹だったコアラのミナミが18日午前10時頃、死にました。16歳と8ヶ月でした。 死因は現在調査中ですが、解剖の結果、ミナミの肝臓は硬くなっていて、4~5日前から自力で餌を食べることができな…
9月20日から26日は動物愛護週間です。那覇市では愛犬を自由に走らせることができるドッグランがお目見えしました。 ドッグランは広場に囲いを設けてその中で犬を自由に走らせるもので、普段リードでつながれて…